アカウント名:
パスワード:
そうなるであろうことは想像に難くないのですが、一時とは言えこのような法律が彼の国で施行されたことが興味深いです(ネタでないとすればですが)。禁酒法で米国文化を論ずることができるように、ギリシア通の方、何か思うところありませんか?(いるかな?)
古来、女神アテナを守護する屈強な聖闘士たちを多数抱えるかの国としては、 コンピュータゲームに興じて軟弱化の一途をたどる若者たちの肉体に対して 多大なる危惧を抱いたのではないか、と考えられますね
教皇アーレスの陰謀に違いない。
# にいさーん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
結局、別の問題が。 (スコア:3, すばらしい洞察)
っていうか、それ以前にEU域内国が、勝手にこんな法律施行しようとしても他のEU諸国(の、ゲーム関連産業)から反発を招いて廃案なんじゃないの??
Re:結局、別の問題が。 (スコア:1)
そうなるであろうことは想像に難くないのですが、一時とは言えこのような法律が彼の国で施行されたことが興味深いです(ネタでないとすればですが)。禁酒法で米国文化を論ずることができるように、ギリシア通の方、何か思うところありませんか?(いるかな?)
Re:結局、別の問題が。 (スコア:0)
古来、女神アテナを守護する屈強な聖闘士たちを多数抱えるかの国としては、
コンピュータゲームに興じて軟弱化の一途をたどる若者たちの肉体に対して
多大なる危惧を抱いたのではないか、と考えられますね
Re:結局、別の問題が。 (スコア:1)
教皇アーレスの陰謀に違いない。
# にいさーん
Re:結局、別の問題が。 (スコア:1)
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり
Re:結局、別の問題が。 (スコア:0)
Re:結局、別の問題が。 (スコア:0)
かの国には、ゲームを禁止するよりもこれ [srad.jp]を国民飲料とすべきである、と諫言しておきましょう。