アカウント名:
パスワード:
FF11の支払いはアメリカではクレジットカード決済のみだと聞いた記憶が有りますがどうやったら滞納出来るんでしょうか?日本ではWEBマネー決済が有るから滞納可能だけど
クレジット会社に対して滞納すればカードそのものが利用停止になるんじゃないですか?
似たような話ではありますが、クレジットカードと一口に言っても決済の仕組みは日本とアメリカでは違います。
日本だと口座引落としのため、毎月基本的に業者側の言い値で勝手に引き落とされていきますが、アメリカは小切手社会なので、毎月送られてくる明細を利用者がチェックした上で、総額分の小切手を書き、金融機関にクレジットカード会社への支払いを毎回明示的に指示しない限り決済が行われません。
(というかアメリカでクレジットカードが生まれたもともとの背景は、買い物のたびに利用者がいちいち小切手を書くのは面倒なので、購買履歴をクレジットカード会社がまとめておき、利用者は毎月一回だけ小切手を書けばいいようにと始まった仕組みです)
なので口座残高が足りていても、小切手を切らないでいれば滞納の状態になりますね。
いや、さすがに今ではすべてがすべて小切手の印刷代行ではないです。とはいっても電子的な小切手情報になったわけですが。日本の感覚とはずれていますが、従来のアメリカの決裁(Clear)のしくみと同じです。紙の小切手の代わりに同じ項目を持つデータが流れるわけで、さらにDigital Signatureの持つ意味とも相性がよい。
この話ですね。【不思議の国アメリカ】 “オンライン決済不在”の驚くべき実態 [nikkeibp.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
どうやったら滞納できるの? (スコア:0)
FF11の支払いはアメリカではクレジットカード決済のみだと聞いた記憶が有りますが
どうやったら滞納出来るんでしょうか?
日本ではWEBマネー決済が有るから滞納可能だけど
Re: (スコア:0)
クレジット会社に対して滞納すればカードそのものが利用停止になるんじゃないですか?
Re:どうやったら滞納できるの? (スコア:5, 参考になる)
似たような話ではありますが、クレジットカードと一口に言っても決済の仕組みは日本とアメリカでは違います。
日本だと口座引落としのため、毎月基本的に業者側の言い値で勝手に引き落とされていきますが、アメリカは小切手社会なので、毎月送られてくる明細を利用者がチェックした上で、総額分の小切手を書き、金融機関にクレジットカード会社への支払いを毎回明示的に指示しない限り決済が行われません。
(というかアメリカでクレジットカードが生まれたもともとの背景は、買い物のたびに利用者がいちいち小切手を書くのは面倒なので、購買履歴をクレジットカード会社がまとめておき、利用者は毎月一回だけ小切手を書けばいいようにと始まった仕組みです)
なので口座残高が足りていても、小切手を切らないでいれば滞納の状態になりますね。
Re: (スコア:0)
Re:どうやったら滞納できるの? (スコア:1)
いや、さすがに今ではすべてがすべて小切手の印刷代行ではないです。
とはいっても電子的な小切手情報になったわけですが。
日本の感覚とはずれていますが、従来のアメリカの決裁(Clear)の
しくみと同じです。紙の小切手の代わりに同じ項目を持つデータが
流れるわけで、さらにDigital Signatureの持つ意味とも相性がよい。
Re: (スコア:0)
ATMにいって、現在の承認待ち小切手一覧とか表示されて、ポチッと承認とかするのだろうか。
それともPCで、インターネット経由でするのだろうか。
Re: (スコア:0)
この話ですね。
【不思議の国アメリカ】 “オンライン決済不在”の驚くべき実態 [nikkeibp.co.jp]