アカウント名:
パスワード:
実際問題、たいがいの音楽は現状で聴けてるわけだし。
昨日の晩、wikipediaみてて初めてoggファイルを開く必要が出てきたんだけど、再生用ソフトをインストールするかどうか小一時間悩んだ。WMPにQuickTime、flv再生用プラグインなどかなり突っ込んでるのに、このうえogg再生アプリいれなきゃならんの???
結局vlcで再生できることがわかったんだけど、なんだか疲れた。
いやだから、audioの代表でvorbisだけはmandatoryに、あとはoptionalでベンダー選択にしちゃえば、「HTML5準拠ブラウザ」はブラウザを起動できるようになった状態なら他の追加ソフトなんざ要らなくなったところなんだが。
というか、Winampはじめベンダー以外が無償で配ってるプレイヤーならまず間違いなくvorbisはデフォルトで対応してると思うが。
なぜデフォルトで対応するかといえばパテントフリーで、再生機能を勝手に入れても、誰からも使用料を請求される恐れがないから。∴入れても損することがないから。(HDD容量とかは除くけど)
video側はvorbisをtheoraに置換して読んでね。
要らんフォーマット増やすなって話だろ。
FLVは要らんフォーマットじゃなかったの?登場した時点で。そういう、新しいもの(より不自由さがなくなる可能性)を排除しようとするのはナンセンス。
デファクトスタンダードって言葉を無にするような意見ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
決めなくても (スコア:1, 参考になる)
実際問題、たいがいの音楽は現状で聴けてるわけだし。
昨日の晩、wikipediaみてて初めてoggファイルを開く必要が出てきたんだけど、
再生用ソフトをインストールするかどうか小一時間悩んだ。
WMPにQuickTime、flv再生用プラグインなどかなり突っ込んでるのに、
このうえogg再生アプリいれなきゃならんの???
結局vlcで再生できることがわかったんだけど、なんだか疲れた。
Re: (スコア:0)
いやだから、audioの代表でvorbisだけはmandatoryに、
あとはoptionalでベンダー選択にしちゃえば、「HTML5準拠ブラウザ」は
ブラウザを起動できるようになった状態なら他の追加ソフトなんざ
要らなくなったところなんだが。
というか、Winampはじめベンダー以外が無償で配ってるプレイヤーなら
まず間違いなくvorbisはデフォルトで対応してると思うが。
なぜデフォルトで対応するかといえばパテントフリーで、再生機能を勝手に
入れても、誰からも使用料を請求される恐れがないから。
∴入れても損することがないから。(HDD容量とかは除くけど)
video側はvorbisをtheoraに置換して読んでね。
Re: (スコア:0)
要らんフォーマット増やすなって話だろ。
Re: (スコア:0)
FLVは要らんフォーマットじゃなかったの?登場した時点で。
そういう、新しいもの(より不自由さがなくなる可能性)を排除しようとするのはナンセンス。
デファクトスタンダードって言葉を無にするような意見ですね。