アカウント名:
パスワード:
video/audioでogg Vorbis/Theoraが標準でつかえることのメリットは分かったけどそれらがつかえないvideo/audioタグはobjectタグに比べてなんのメリットがあるの?
せいぜい、paramタグの標準化で十分じゃないかな?
makeplexは何で関連ストーリーのリンクを一つも入れないんだろう?HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? [srad.jp]くらいは入れてほしかったのに。
本題だが、貴方の疑問に対する答えはまさに上記のストーリーにあると思う。プラグインなしでリッチなコンテンツを表現できるようにHTML自体に強力な表現力を持たせたいということ話。個人的にはその方向性自体は間違ってないと思うが、コーデックの選定においてベンダーの対立がこのまま続いて実装がバラバラということになれば、Flashを置き換えることはできずに絵に描いた餅で終わってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
今更だけど (スコア:5, 興味深い)
video/audioでogg Vorbis/Theoraが標準でつかえることのメリットは分かったけど
それらがつかえないvideo/audioタグはobjectタグに比べてなんのメリットがあるの?
せいぜい、paramタグの標準化で十分じゃないかな?
Re:今更だけど (スコア:1, 興味深い)
makeplexは何で関連ストーリーのリンクを一つも入れないんだろう?HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか? [srad.jp]くらいは入れてほしかったのに。
本題だが、貴方の疑問に対する答えはまさに上記のストーリーにあると思う。プラグインなしでリッチなコンテンツを表現できるようにHTML自体に強力な表現力を持たせたいということ話。個人的にはその方向性自体は間違ってないと思うが、コーデックの選定においてベンダーの対立がこのまま続いて実装がバラバラということになれば、Flashを置き換えることはできずに絵に描いた餅で終わってしまう。