アカウント名:
パスワード:
まあ、それよりは反射器の設置をきちんと出来る様になってからって気もします。コレを付ける様な人間は、既に点滅灯程度なら付けて居そうだし。
#公道上を走るモノに光るモノを付けるってのは、凄く難しい。#どこぞに頼まれて問い合わせたら、アレはダメコレはダメ。#「それじゃあ走行に関係ない光モノは付けるなって事か?」と聞いたら「そう言っている」とな。
免許制度とか実際には難しいだろうけど、登録制度ならどうだろうか?防犯登録を拡張して自賠責を付け、その登録時に車検の義務付け&防犯登録無しは問答無用に整備不良。走るときにはその登録の控えの保持を義務化とか。現行インフラで済む無難な改善方法だと思うのだが。
別のヨーロッパの某国ではライトに点滅灯にサイドリフレクターまでが義務化となりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
自転車の安全確保に効果的 (スコア:1)
自転車走行時の安全性については,少なくない車ドライバーが 安全距離を取ってくれないことに大きな問題点があります. 意図的に扇ってくる論外レベルのドライバーもいますが, 自転車のふらつき等を考慮した必要な安全距離が単に分かっていない ドライバーもいる気がしています.
自転車本体に明るい点滅等をつけるのは,自転車の視認性を向上する上では 非常に有効なのですが,小さい点滅等だけで「大きさを持つ物体」という 感覚を受けにくいのではないかという点が,自転車と自動車の車間距離が 適切に保たれな
Re:自転車の安全確保に効果的 (スコア:1)
まあ、それよりは反射器の設置をきちんと出来る様になってからって気もします。
コレを付ける様な人間は、既に点滅灯程度なら付けて居そうだし。
#公道上を走るモノに光るモノを付けるってのは、凄く難しい。
#どこぞに頼まれて問い合わせたら、アレはダメコレはダメ。
#「それじゃあ走行に関係ない光モノは付けるなって事か?」と聞いたら「そう言っている」とな。
免許制度とか実際には難しいだろうけど、登録制度ならどうだろうか?
防犯登録を拡張して自賠責を付け、その登録時に車検の義務付け&防犯登録無しは問答無用に整備不良。
走るときにはその登録の控えの保持を義務化とか。
現行インフラで済む無難な改善方法だと思うのだが。
Re: (スコア:0)
夜間に車で自転車をはねそうになることはないけど、歩いていて、ぶつかりそうになることはよくある。車が走れないところは、車道ほどの明確なルールがないせいもあるけど。
Re: (スコア:0)
別のヨーロッパの某国ではライトに点滅灯にサイドリフレクターまでが義務化となりました。