アカウント名:
パスワード:
xsaneとちがってKodakの名前があがってるだけいいといえばいいのですが、i260ユーザとしては両面スキャンに対応してるのかとか気になりますね。そもそもこの製品を知らなかったので、そういう意味ではいいニュースなのですが、実際の使い勝手は値段相応なのかとか純正品にたいしてどれだけのアドバンテージがあるのかイマイチわかりません。ゴミ除去だって、たいていはスキャンしてから何かしらgimpめいたレタッチソフトを通すことが多いと思いますし。
バーコードよみだせてファイル名に割り当てられるだとか、OCR-Bくらいはよみとってくれるだとかまでセットになってるとか、APIでいろいろ叩けるだとかだと楽しそうなんですけど。いやそこまでできるのか調べるほどの興味がでなかったのでダウンロードはしてないんですが。
i260って、卓上にしては結構でっかい、ADFとフラットベッド共用で合体分離可能なアレですよね...。
一応、手元にあるVusscan Ver 8.5.16.0 のドキュメントを見たところ、サポートするスキャナにはリストアップされてませんでした。i200は掲載されているので、いけるんじゃないかなぁ...と憶測しちゃいますが、こればかりは試してみないと判りません。
過去のバグフィックスに、dupulexスキャナの動作に関する修正ってのが挙がってますので、両面も案外やってくれるのではないかと...(これまた超憶測ですが)。
憶測ばかりですみません。
せっかくなので、とデモ版をおとしてみました。が、OSXではまったく認識してくれず。Windowsではi200として認識すれど動かず。残念。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
たんにxsaneの高画質で対応機種ふえた版ってこと? (スコア:0)
xsaneとちがってKodakの名前があがってるだけいいといえばいいのですが、i260ユーザとしては両面スキャンに対応してるのかとか気になりますね。
そもそもこの製品を知らなかったので、そういう意味ではいいニュースなのですが、実際の使い勝手は値段相応なのかとか純正品にたいしてどれだけのアドバンテージがあるのかイマイチわかりません。
ゴミ除去だって、たいていはスキャンしてから何かしらgimpめいたレタッチソフトを通すことが多いと思いますし。
バーコードよみだせてファイル名に割り当てられるだとか、OCR-Bくらいはよみとってくれるだとかまでセットになってるとか、APIでいろいろ叩けるだとかだと楽しそうなんですけど。いやそこまでできるのか調べるほどの興味がでなかったのでダウンロードはしてないんですが。
Re:たんにxsaneの高画質で対応機種ふえた版ってこと? (スコア:1)
i260って、卓上にしては結構でっかい、ADFとフラットベッド共用で合体分離可能なアレですよね...。
一応、手元にあるVusscan Ver 8.5.16.0 のドキュメントを見たところ、サポートするスキャナには
リストアップされてませんでした。i200は掲載されているので、いけるんじゃないかなぁ...と憶測
しちゃいますが、こればかりは試してみないと判りません。
過去のバグフィックスに、dupulexスキャナの動作に関する修正ってのが挙がってますので、
両面も案外やってくれるのではないかと...(これまた超憶測ですが)。
憶測ばかりですみません。
Re: (スコア:0)
せっかくなので、とデモ版をおとしてみました。
が、OSXではまったく認識してくれず。Windowsではi200として認識すれど動かず。残念。