アカウント名:
パスワード:
ガラス張り程度で過剰な装飾って、どんんだけ貧乏なビルで仕事してるの?町を歩いてみたら? ガラス張りでない、コンクリートの壁のオフィスビルどれだけある?絵をちゃんと見た? オフィスビルと言える研究棟はガラス張りだけど、計算機棟はコンクリートと申し訳程度の窓があるだけでしょ。
> コンクリートが剥き出しになっていて(※剥き出しのほうがコストが高いんですよ)、
と言う事は、ガラス張りはコストも安くなって、見栄えも良くなる良い建物と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
なんだこの建物のデザインは (スコア:0)
名は体を表わすっていうけど、建物のデザインはプロジェクトの実態を示していると思う。
難癖 (スコア:0)
> どーみても箱物です。
> 名は体を表わすっていうけど、建物のデザインはプロジェクトの実態を示していると思う。
こういうのを難癖といいます。
おれが責任者だとすると、何をどう説明すれば納得するんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
本質的な機能だけでなく装飾にまで予算を回す余裕を示すものなのです。
すばらしい意匠の立派な建物を見た人々が、驚き、それを実現した集団全体の能力を誇りに思うのは、そういうことなのです。
立派な建物を建てるからには、その中身は充足していなければなりません。さもなければ文字どおりの粉飾です。
日本の次世代スパコン開発は様々な困難に見舞われており、とても器の装飾をする余裕はないはずなのです。
なお、研究者に快適な空間を提供するという目的に対しても、逆効果になりえます。
こんな無駄に金のかかった建物なんか作るんなら研究に予算を回せというフラストレーションを毎日のように与える環境にもなりえるのです。
Re:難癖 (スコア:1)
ガラス張り程度で過剰な装飾って、どんんだけ貧乏なビルで仕事してるの?
町を歩いてみたら? ガラス張りでない、コンクリートの壁のオフィスビルどれだけある?
絵をちゃんと見た? オフィスビルと言える研究棟はガラス張りだけど、
計算機棟はコンクリートと申し訳程度の窓があるだけでしょ。
TomOne
Re: (スコア:0)
実用上は何の役にも立たない装飾的な構造が何ヶ所にもみられ、
一般人からは未完成のみすぼらしいビルと思われ、
予算が足りなくてエレベータが一部設置されず、
空調の能力が追い付かず夏になるとエアコンを止めて窓を全開にしたほうが涼しく、
冬になると冷房が切られて暖房が入れられて夏よりも暑い灼熱地獄になる、
そんなビルです。
設計した建築家は、建物の中で人々が活動することを軽視しているんです。
Re:難癖 (スコア:1)
> コンクリートが剥き出しになっていて(※剥き出しのほうがコストが高いんですよ)、
と言う事は、ガラス張りはコストも安くなって、見栄えも良くなる良い建物と。
TomOne
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おお、安藤にも丹下にも黒川にも恨み骨髄の俺様が来ましたよ
故人は叩きたくないので安藤も早く死んでくれ