アカウント名:
パスワード:
何を撮るかといえばまず、動くもの
これまでもカメラ2台で同時に撮る、カメラ1台で位置を変えて2回撮る、などという方法で個人でも簡単に立体写真は撮れました。が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。これが完全に解決されるというだけでも、愛好家には大きな福音です。
加えて、デジカメという機械は条件に合わせて露出やシャッタースピード、ホワイトバランス等々、様々な調整を自動的に行うように作られていますが、これもカメラ2台の個体差や、撮影位置が異なる事による条件の違いにより、画作りに違いが出てしまいがちという悩みもありました。が、これも解決されるはずだろうと、大いに期待しています。
> が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、> 前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。
すごく単純な解決策として,ペンタックスのステレオアダプター [impress.co.jp]みたいなのがあります。自分もときどき使ってますが,お手軽でお気に入りです。
横走りシャッターとの組み合わせだと,速すぎる被写体は少し歪みますし,中央重点のオート露出やオートフォーカスは使えない,という欠点もありますが,今時のデジタル一眼なら問題なく使えるのではないかと思います。#自分はマニュアルフォーカスの銀塩カメラにラチの広いネガを入れて撮ってます。
これで撮ってきた手元の写真にも,もし「FUJIFILM 3D プリント」が対応してくれたら,嬉しいなあ。
今回のカメラで撮影されたデータはCIPA DC-007-2009 のマルチピクチャフォーマット規格 [www.cipa.jp]で保存されるそうです。またPC用の対応ソフトでマルチピクチャフォーマットと個別JPEGのコンバートができるようなので、既存の作品を変換した上でラボに送ることもおそらく可能でしょう。正式発表はされてませんが、KGもしくは2Lで1枚525円になると報道されています。
あれいいなと思ったんですが、ペンタックス専用でしたっけ。アダプタかませば他社でも使えると思い購入し、後からカメラ屋に何とかならんかと聞いてみたら何ともならなかった。いずれペンタックス買う予定のままタンスの肥やしです。
いや、うらやましいだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
何を撮る? (スコア:2, 参考になる)
何を撮るかといえばまず、動くもの
これまでもカメラ2台で同時に撮る、カメラ1台で位置を変えて2回撮る、
などという方法で個人でも簡単に立体写真は撮れました。
が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、
前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。
これが完全に解決されるというだけでも、愛好家には大きな福音です。
加えて、デジカメという機械は条件に合わせて露出やシャッタースピード、
ホワイトバランス等々、様々な調整を自動的に行うように作られていますが、
これもカメラ2台の個体差や、撮影位置が異なる事による条件の違いにより、
画作りに違いが出てしまいがちという悩みもありました。
が、これも解決されるはずだろうと、大いに期待しています。
Re: (スコア:0)
これで10m防水くらいだったら、この夏に買ってダイビングに
持っていくところです。
Re: (スコア:0)
> が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、
> 前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。
すごく単純な解決策として,ペンタックスのステレオアダプター [impress.co.jp]みたいなのがあります。
自分もときどき使ってますが,お手軽でお気に入りです。
横走りシャッターとの組み合わせだと,速すぎる被写体は少し歪みますし,
中央重点のオート露出やオートフォーカスは使えない,という欠点もありますが,
今時のデジタル一眼なら問題なく使えるのではないかと思います。
#自分はマニュアルフォーカスの銀塩カメラにラチの広いネガを入れて撮ってます。
これで撮ってきた手元の写真にも,もし「FUJIFILM 3D プリント」が対応してくれたら,嬉しいなあ。
Re:何を撮る? (スコア:1, 参考になる)
今回のカメラで撮影されたデータは
CIPA DC-007-2009 のマルチピクチャフォーマット規格 [www.cipa.jp]で保存されるそうです。
またPC用の対応ソフトでマルチピクチャフォーマットと個別JPEGのコンバートができるようなので、
既存の作品を変換した上でラボに送ることもおそらく可能でしょう。
正式発表はされてませんが、KGもしくは2Lで1枚525円になると報道されています。
Re: (スコア:0)
あれいいなと思ったんですが、ペンタックス専用でしたっけ。
アダプタかませば他社でも使えると思い購入し、後からカメラ屋に何とかならんかと聞いてみたら何ともならなかった。
いずれペンタックス買う予定のままタンスの肥やしです。
いや、うらやましいだけです。
Re: (スコア:0)
ペンタックスステレオアダプターは、ペンタックスのロゴこそついていますが、Φ52mmのフィルタ取り付けネジにねじ込む方式ですから、Φ52mmのネジが切ってあればどのレンズにも取り付けできると思うのですが。
私も実際に(ペンタックス以外で)使っていますが、所有されていながら、他のカメラで試したことが無いのですか? それとも、Kマウントに取り付けるタイプのステレオ撮影レンズのことを言っているのでしょうか?
参考 [impress.co.jp]