アカウント名:
パスワード:
外国で回りに誰も知識をもった人がいなかったため、OSの再インストールとか、HDD、メモリ交換とかくらいですが・・・。今だとネット見りゃいいじゃん?くらいのことですが、当時、ネット環境を整えるのも大変な国だったので、脳内データしか使えず、やれる範囲でやってたようなものです。
でも預かる時には「中の重要なデータのバックアップはしていますか? ウイルスに感染してる場合、駆除できない場合は一部の データを消すことになりますが、大丈夫ですか? 作業上、中のデータを見ることがありますが大丈夫ですか?」など確認してからサインをもらって預かってましたが・・・。バックアップが必要な場合は、その場で別料金で行ってました。外付けディスクを預けて行ったり、必要なデータだけCD-Rに焼いたり。
その時でも、金融機関の人なんかはしっかりデータを消してから、またはその場でHDDを外してから預かる感じでした。社内規程とかがあったんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
自分も修理というほどでもないけどサポートやってましたが。 (スコア:2, 興味深い)
外国で回りに誰も知識をもった人がいなかったため、
OSの再インストールとか、HDD、メモリ交換とかくらいですが・・・。
今だとネット見りゃいいじゃん?くらいのことですが、
当時、ネット環境を整えるのも大変な国だったので、脳内データしか使えず、
やれる範囲でやってたようなものです。
でも預かる時には
「中の重要なデータのバックアップはしていますか?
ウイルスに感染してる場合、駆除できない場合は一部の
データを消すことになりますが、大丈夫ですか?
作業上、中のデータを見ることがありますが大丈夫ですか?」
など確認してからサインをもらって預かってましたが・・・。
バックアップが必要な場合は、その場で別料金で行ってました。
外付けディスクを預けて行ったり、必要なデータだけCD-Rに焼いたり。
その時でも、金融機関の人なんかはしっかりデータを消してから、またはその場で
HDDを外してから預かる感じでした。
社内規程とかがあったんでしょうね。