アカウント名:
パスワード:
割と簡単に複製がいくつも作れる事じゃない?それも今ある品質から理論的には劣化なしで。
あらゆるデータに言えることだけど、消失を防ぐには地理的、環境的に異なる場所への多重バックアップが理想的解だと思いますが。
ネガフィルムだって火災とかに遭えば消失するじゃない。
多重バックアップは管理コストという事に成る。将来的に必要かどうかわからない物を延々とサポートするのは時間経過と供にデータが増えるというのを考慮すると、なかなかに難しい。
例えば、うちの親は自宅のリフォームにおいて、立てた工務店が潰れて設計図が無くなっていた。しかし新築時に撮っていた写真により40年後のリフォーム時に調査の為に穴を幾つも掘る必要が無くなった。で、現状から40年、大して重要とも思われないデータを保存するコストとして、いったいどれくらいのものが必要なのだろうか?
安全性を考慮したらDVD-RとHDDで保存。年に一回程度のチェックと、それによる劣化確認時は
ネガフィルムの撮影コストの高さも考慮してほしいな。36枚の撮影と現像でおよそ1000円のコストがかかります。また未現像状態のフィルムは化学的性質が不安定なので、無駄と分かっていても一週間ほどで使い切る必要があります。
PCは事実上生活必需品であり、写真のためだけに用意するわけではありません。これをコストに加えるのであれば、写真のための使用頻度の割合を算出しないと駄目ですよ。写真のための使用頻度はせいぜい5~10%程度ではないですか?
年間撮影回数を10回、1回に36枚と仮定すると・・・デジカメ: 32K円フィルム:400K円
デジカメの方が圧倒的に安いんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
デジタル・メディアの利点 (スコア:0)
割と簡単に複製がいくつも作れる事じゃない?
それも今ある品質から理論的には劣化なしで。
あらゆるデータに言えることだけど、消失を防ぐには地理的、環境的に異なる場所への多重バックアップが理想的解だと思いますが。
ネガフィルムだって火災とかに遭えば消失するじゃない。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
多重バックアップは管理コストという事に成る。
将来的に必要かどうかわからない物を延々とサポートするのは時間経過と供にデータが増えるというのを考慮
すると、なかなかに難しい。
例えば、うちの親は自宅のリフォームにおいて、立てた工務店が潰れて設計図が無くなっていた。
しかし新築時に撮っていた写真により40年後のリフォーム時に調査の為に穴を幾つも掘る必要が無くなった。
で、現状から40年、大して重要とも思われないデータを保存するコストとして、いったいどれくらいのものが
必要なのだろうか?
安全性を考慮したらDVD-RとHDDで保存。
年に一回程度のチェックと、それによる劣化確認時は
Re:デジタル・メディアの利点 (スコア:2, 参考になる)
ネガフィルムの撮影コストの高さも考慮してほしいな。36枚の撮影と現像でおよそ1000円のコストがかかります。また未現像状態のフィルムは化学的性質が不安定なので、無駄と分かっていても一週間ほどで使い切る必要があります。
PCは事実上生活必需品であり、写真のためだけに用意するわけではありません。これをコストに加えるのであれば、写真のための使用頻度の割合を算出しないと駄目ですよ。写真のための使用頻度はせいぜい5~10%程度ではないですか?
年間撮影回数を10回、1回に36枚と仮定すると・・・
デジカメ: 32K円
フィルム:400K円
デジカメの方が圧倒的に安いんですよ。