アカウント名:
パスワード:
とかマスゴミがこぞって報道していることに非常に違和感を感じます。というか京都地裁が判決でこれ言ったんですか?
著作権は「額に汗」を保護するためのものではなかったはずですが…。むしろ、大作家の子孫であるというだけで寝ていても大金が転がり込んでくるべきものであるはずです。少なくとも松本大先生は著作権の保護期間を延長すべき根拠としてそういう趣旨のことをおっしゃられていたはずです。
たしかに。
日本の場合、「こんだけ努力したのに、踏みにじられてる」とか「血と汗と涙の結晶」とか、なぜか浪花節なんですよね。そうでも言わないと、妬みやすい村社会の農民を納得させられないというのがあるんでしょうけどね「自分はこれだけ努力したんだ」なんてわざわざ示さなくても、本来守られるべき権利なんですよね。
裁判官の言なんですが、裁判官に言ってるんですかそれ?
もちろんそうなのでは?#地裁の裁判官なんて電波ばっかりじゃん
>#地裁の裁判官なんて電波ばっかりじゃんでもこういう話で裁判官や関係者を電波と貶める奴ほどは電波じゃないな。
#前に話題になった時に思ったが、全然これっぽっちも同情の余地が無い犯罪行為なんだが。#この頃良くある「客観性は置いておいて身近な方が正義」って奴か。
>でもこういう話で裁判官や関係者を電波と貶める奴ほどは電波じゃないな。だから、行政の長を連日ネガキャンしてるマスコミは電波そのものなんですね!
まぁ、TVもラジオも電波で飛んでくるからなぁ(違
著作権云々言う前に、こういうのは単純にドロボウとして起訴できるような法整備ってできないもんかなあ。
そういうところも含めてだろう意図するところは。
> そういうところも含めてだろう意図するところは。
「そういうところも含め」るというのはまさに著作権云々を考えることでしょ。
他人の金や物を盗むとドロボーになるのは、財産を侵害してるから。で、ソフトウエアを同じように財産と認めるのにそのソフトの著作権云々は抜きにしたい、って話にならないよ。著作権云々は抜きにした段階で金銭的な価値ってないようなもの。
#1616670のACさんは金銭的な価値の根拠が著作権と考えているようですが、必ずしもセットではありませんよ。
取り締まるときに著作権という議論が多いものを根拠とせずに無形物ではあるが、普通に考えて泥棒なんだから、そっちで取り締まれてもおかしくないよな、という話です。たぶん。
すでに他のACがコメントしている通り。
#別ACです。
いや、「普通に考えて泥棒」という感覚が普通とは限らないですよ。少なくとも私はこれが「泥棒」だとは感じません。悪事であり処罰されるべきだとは思いますが。彼の取った行動のどこにも、窃盗の要素はないのでは? ROM吸い出し自体には(今のところ)違法性はないでしょうし。(これを違法化すべしという意味なら、賛同できません)罪は「自分に権利のないソフトを勝手に複製して売ったこと」ですから、著作権こそが適切かと。
著作権をwikipediaで調べると「創作物の利用を支配することを目的とする権利」となっています。他人の占有下にある権利を勝手に利用しているのだから、泥棒と言っても良いと思いますけどね。違法なコピー品を「海賊」版と呼ぶことからして、世間との認識にずれはないと思う。
その上で、利用権だけしか争えない現行の著作権による管理は、限界が見えていると感じます。もっと根本的に、デジタル複製及び利用を規制する法整備は必要でしょう。
配布者と利用者に対して、「泥棒」と言うイメージを付けるのは、早い所やらなくちゃいけないと思う。
> 著作権云々の前にドロボウ(物理的に)本を盗んだ場合、当然のように損害は本の価格全てのはず。損害を判定するとき、法廷で著作権が争われる事なんてあるんだろうか?
あるバイナリデータが5000円で売られているときに、全く同じバイナリをコピーして配布することについて。著作権侵害なのか、ドロボウなのか。作った結果「偶然一致してしまった」のなら、法廷で著作権なりの話になるのだろうけれど、「コピーして配布」や「情を知って利用」ってのは、それ以前の話じゃないかな?今は法律が整備されて無いから、そっち方面でしか争えないけど。
少なくともこの話は著作権の話であって、ドロボウの話とはならんと思う。
ゲームだから特別に思う人が多いようだが、実際は単なる海賊版の問題に過ぎない。つまり、昔から有る話だよ。
著作権の話にしちゃうから、使用するだけの者を裁けないとか弊害があるわけで、ダウンロード違法化とか検討されてますよね。配布コストも伴うリスクも下がりまくって、利用もカジュアルに広がりすぎて、現行法では制御できないのだから、なんらかの規制は必要に思う。ゲームだから特別と言う話ではなく、いろんなものがデジタル化されていく上で、法整備が遅れすぎているという話かと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
著作権者の努力踏みにじる (スコア:1, 参考になる)
とかマスゴミがこぞって報道していることに非常に違和感を感じます。というか京都地裁が判決でこれ言ったんですか?
著作権は「額に汗」を保護するためのものではなかったはずですが…。むしろ、大作家の子孫であるというだけで寝ていても大金が転がり込んでくるべきものであるはずです。少なくとも松本大先生は著作権の保護期間を延長すべき根拠としてそういう趣旨のことをおっしゃられていたはずです。
Re:著作権者の努力踏みにじる (スコア:1, 興味深い)
たしかに。
日本の場合、「こんだけ努力したのに、踏みにじられてる」とか「血と汗と涙の結晶」とか、
なぜか浪花節なんですよね。
そうでも言わないと、妬みやすい村社会の農民を納得させられないというのがあるんでしょうけどね
「自分はこれだけ努力したんだ」なんてわざわざ示さなくても、本来守られるべき権利なんですよね。
Re: (スコア:0)
裁判官の言なんですが、裁判官に言ってるんですかそれ?
Re: (スコア:0)
もちろんそうなのでは?
#地裁の裁判官なんて電波ばっかりじゃん
Re: (スコア:0)
>#地裁の裁判官なんて電波ばっかりじゃん
でもこういう話で裁判官や関係者を電波と貶める奴ほどは電波じゃないな。
#前に話題になった時に思ったが、全然これっぽっちも同情の余地が無い犯罪行為なんだが。
#この頃良くある「客観性は置いておいて身近な方が正義」って奴か。
Re: (スコア:0)
>でもこういう話で裁判官や関係者を電波と貶める奴ほどは電波じゃないな。
だから、行政の長を連日ネガキャンしてるマスコミは電波そのものなんですね!
Re:著作権者の努力踏みにじる (スコア:1, おもしろおかしい)
まぁ、TVもラジオも電波で飛んでくるからなぁ(違
Re:著作権者の努力踏みにじる (スコア:1)
著作権云々言う前に、こういうのは単純にドロボウとして起訴できるような法整備ってできないもんかなあ。
Re: (スコア:0)
Re:著作権者の努力踏みにじる (スコア:1)
そういうところも含めてだろう意図するところは。
Re: (スコア:0)
> そういうところも含めてだろう意図するところは。
「そういうところも含め」るというのはまさに著作権云々を考えることでしょ。
他人の金や物を盗むとドロボーになるのは、財産を侵害してるから。
で、ソフトウエアを同じように財産と認めるのにそのソフトの著作権云々は抜きにしたい、って話にならないよ。著作権云々は抜きにした段階で金銭的な価値ってないようなもの。
Re:著作権者の努力踏みにじる (スコア:1)
#1616670のACさんは金銭的な価値の根拠が著作権と考えているようですが、必ずしもセットではありませんよ。
取り締まるときに著作権という議論が多いものを根拠とせずに
無形物ではあるが、普通に考えて泥棒なんだから、そっちで取り締まれても
おかしくないよな、という話です。たぶん。
すでに他のACがコメントしている通り。
Re: (スコア:0)
#別ACです。
いや、「普通に考えて泥棒」という感覚が普通とは限らないですよ。
少なくとも私はこれが「泥棒」だとは感じません。悪事であり処罰されるべきだとは思いますが。
彼の取った行動のどこにも、窃盗の要素はないのでは? ROM吸い出し自体には(今のところ)違法性はないでしょうし。(これを違法化すべしという意味なら、賛同できません)
罪は「自分に権利のないソフトを勝手に複製して売ったこと」ですから、著作権こそが適切かと。
Re: (スコア:0)
著作権をwikipediaで調べると「創作物の利用を支配することを目的とする権利」となっています。
他人の占有下にある権利を勝手に利用しているのだから、泥棒と言っても良いと思いますけどね。
違法なコピー品を「海賊」版と呼ぶことからして、世間との認識にずれはないと思う。
その上で、利用権だけしか争えない現行の著作権による管理は、限界が見えていると感じます。
もっと根本的に、デジタル複製及び利用を規制する法整備は必要でしょう。
配布者と利用者に対して、「泥棒」と言うイメージを付けるのは、早い所やらなくちゃいけないと思う。
Re: (スコア:0)
> 著作権云々の前にドロボウ
(物理的に)本を盗んだ場合、当然のように損害は本の価格全てのはず。
損害を判定するとき、法廷で著作権が争われる事なんてあるんだろうか?
あるバイナリデータが5000円で売られているときに、全く同じバイナリをコピーして配布することについて。
著作権侵害なのか、ドロボウなのか。
作った結果「偶然一致してしまった」のなら、法廷で著作権なりの話になるのだろうけれど、「コピーして配布」や「情を知って利用」ってのは、それ以前の話じゃないかな?
今は法律が整備されて無いから、そっち方面でしか争えないけど。
Re: (スコア:0)
少なくともこの話は著作権の話であって、ドロボウの話とはならんと思う。
ゲームだから特別に思う人が多いようだが、実際は単なる海賊版の問題に過ぎない。
つまり、昔から有る話だよ。
Re: (スコア:0)
著作権の話にしちゃうから、使用するだけの者を裁けないとか弊害があるわけで、ダウンロード違法化とか検討されてますよね。
配布コストも伴うリスクも下がりまくって、利用もカジュアルに広がりすぎて、現行法では制御できないのだから、なんらかの規制は必要に思う。
ゲームだから特別と言う話ではなく、いろんなものがデジタル化されていく上で、法整備が遅れすぎているという話かと。
Re: (スコア:0)