アカウント名:
パスワード:
手加減ないな金持ちは本当にケチだな
Linuxのメジャーバージョンアップは鬼門ですよ。Glibcの更新でハマるディストリの屍をいくつも眺めながら結果クリーンインストールを繰り返して来た人間としてはより良くするやり方にWindowsもLinuxも無いと思ってます。作業工数的にはアップグレードでも動作の容易なWindowsの方がむしろ良心的に見えます。
#PCは道具としても使いたいのでエロゲとネトゲとCADが動くWindowsを実体/仮想化可能なプラットフォームを選びたい
debian slink (1999年リリース) 以来,HDDクラッシュ以外で一度もクリーンインストールしていませんよ. マシンは更新していますが,マザーボードが変わるときにはHDDを移植し,HDD交換時にはファイルシステムを丸ごとコピーすることで問題なく移行してきました. もっとも,gnomeやKDE等の今風なデスクトップ環境に依存していると,これほど簡単には行かないかも知れませんが.
個人的には, Windows のアップグレードインストールやHDD移植の方がトラブルにはまりやすいと感じています. Windows 98等からNT系OSを上書きインストールすると,クリーンインストールしたときのようにはファイルのアクセス権限が正しく設定されませんし,インストールされた一般のアプリケーションの動作がおかしくなることも多かったです. HDDを移植すると,しばしばHALでトラブルが起こりましたし,アクティベーションの手間もかかります.
Ubuntu使ってるけど、7.04から7.10、7.10から8.04の時、それぞれアップグレードでうまく行かなくて、再インストールするハメになった。今は、8.04使ってるけど、既にFirefoxが一部変になってて、Firefoxを消して入れなおしても戻らないので、次はやっぱりOSごと再インストールする予定。
それなりに、苦労はしてるけど、まぁWindowsにするほどの事じゃないので、このままUbuntuで行く予定。というか、ここで乗り換えたら苦労がもったいないという気がしてしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ほんの少しなのに (スコア:0)
手加減ないな
金持ちは本当にケチだな
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
うちの会社の年収ン千万の人が、クレジットカードの一桁パーセンテージオーダーの
ポイント還元率を気にしたり、期限切れが近い外食産業の株主優待券を並べながら
連日の昼飯スケジュールを立ててるのを見てて思った。
Re: (スコア:2, 興味深い)
そもそも「ケチ」っていうのは売り方、負け組の弁なわけ。
金持ちになりたければ決算書もちゃんと裏側まで想像して読めなきゃいけないわけで、会計の知識もよく知っているから金持ちになれる。
技術屋はいつまでたっても金持ちになれないのは、技術はよく知っていても金のことをよく勉強していないからってことを、社会人になってから気づいたよ。
学校は金持ちになる方法を教えてくれる場所でもないしね。
そもそも日本の教師が金持ちになる方法なんて知っているわけないからしょうがないけど。
話
Re: (スコア:1, 興味深い)
Linuxのメジャーバージョンアップは鬼門ですよ。
Glibcの更新でハマるディストリの屍をいくつも眺めながら結果クリーンインストールを繰り返して来た人間としては
より良くするやり方にWindowsもLinuxも無いと思ってます。
作業工数的にはアップグレードでも動作の容易なWindowsの方がむしろ良心的に見えます。
#PCは道具としても使いたいのでエロゲとネトゲとCADが動くWindowsを実体/仮想化可能なプラットフォームを選びたい
Re: (スコア:0)
debian slink (1999年リリース) 以来,HDDクラッシュ以外で一度もクリーンインストールしていませんよ. マシンは更新していますが,マザーボードが変わるときにはHDDを移植し,HDD交換時にはファイルシステムを丸ごとコピーすることで問題なく移行してきました. もっとも,gnomeやKDE等の今風なデスクトップ環境に依存していると,これほど簡単には行かないかも知れませんが.
個人的には, Windows のアップグレードインストールやHDD移植の方がトラブルにはまりやすいと感じています. Windows 98等からNT系OSを上書きインストールすると,クリーンインストールしたときのようにはファイルのアクセス権限が正しく設定されませんし,インストールされた一般のアプリケーションの動作がおかしくなることも多かったです. HDDを移植すると,しばしばHALでトラブルが起こりましたし,アクティベーションの手間もかかります.
Re:ほんの少しなのに (スコア:1)
Ubuntu使ってるけど、7.04から7.10、7.10から8.04の時、それぞれアップグレードでうまく行かなくて、再インストールするハメになった。
今は、8.04使ってるけど、既にFirefoxが一部変になってて、Firefoxを消して入れなおしても戻らないので、次はやっぱりOSごと再インストールする予定。
それなりに、苦労はしてるけど、まぁWindowsにするほどの事じゃないので、このままUbuntuで行く予定。
というか、ここで乗り換えたら苦労がもったいないという気がしてしまう。
Re: (スコア:0)
根本的に、一度、自分のPCの使い方を考え直した方が良い。