アカウント名:
パスワード:
削除された動画ではそもそもキャラクターは使用していませんでしたが。削除された動画は、ひ(ryの日記から参照されているものとは映像が別なので注意です。
楽曲の方についてはJASRACが主張して削除という話であれば妥当だと思いますが、他者が権利者を騙る、あるいはあたかも権利者であるかのように振る舞うのは公衆良俗的に考えて問題があると思います。
あとソフトウェアの使用許諾については猫のせい [srad.jp]なんで自分は知りません的な何か。
あたかも権利者であるかのように振る舞うのは公衆良俗的に考えて問題があると思います。
「こうしゅうりょうぞく」って入力しちゃったんですか? 入力したとき「こんな言葉聞いたことないぞ」とか思いませんでしたか?
いや、頻繁に聞くので素で間違えてました。恥っ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
嫌なものを感じようが感じまいが (スコア:1)
「ガイドラインに沿っている限り自由に使っていい」
という許可を出しているだけなので、件の動画の場合、
公序良俗に関係なく、二次使用者の権利を制限して
何の問題もないんですよ。
やろうと思えばネズミみたいに、勝手には一切使うな、と言えるわけですから。
まあ楽曲の方も公序良俗に反してないとは思いやしないから、音だけ動画でも同じだと思ってますけども。
Re: (スコア:1)
削除された動画ではそもそもキャラクターは使用していませんでしたが。削除された動画は、ひ(ryの日記から参照されているものとは映像が別なので注意です。
楽曲の方についてはJASRACが主張して削除という話であれば妥当だと思いますが、他者が権利者を騙る、あるいはあたかも権利者であるかのように振る舞うのは公衆良俗的に考えて問題があると思います。
あとソフトウェアの使用許諾については猫のせい [srad.jp]なんで自分は知りません的な何か。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
「こうしゅうりょうぞく」って入力しちゃったんですか? 入力したとき「こんな言葉聞いたことないぞ」とか思いませんでしたか?
Re:嫌なものを感じようが感じまいが (スコア:1)
いや、頻繁に聞くので素で間違えてました。恥っ!
◆IZUMI162i6 [mailto]