アカウント名:
パスワード:
♯実家に置いてきてしまったので記憶のみですが
キーストローク浅めかつ打鍵感は固めで、それ程Thinkpadに近くはなかったような。あとスティックがプラスチックなのはちょっと頂けませんでした…もしかすると交換できるのかも知れませんが。
ただ、Thinkpadっぽさを求めなければ悪いキーボードではないと思います。父はこれのファンで、私が買ってきた初代が壊れたとき通販で注文してました。
ウチもキーボードはこいつです(しかしテンキー付きw)さらにマウス(IMO)も接続し、トラックポイントとタッチパッドとマウスを気分で使い分けてます。
そんなわけでポインティングデバイスとしての稼働率は非常に低かったのですが、先日Exclusive Scrollというソフトを入れまして、アプリによってトラックポイントやタッチパッドをスクロール専用にすることで、スクロールの仕事を左手にさせることができるようになりました。グラフィック系のソフトだとけっこう便利です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:1)
ThinkPad でおなじみのトラックポイントがついているので、マウスカーソルはそれで操作します。キーボードから手を離さないで作業してます。
Re:トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:2)
先代のスペースセーバーキーボードもよくない作りでした。
でもエクセルなどを使わざるを得ない時は、いちいちトラックボールや
カーソルキーでセルを特定して文字入力などやってられません。
ぷらっとホームのMini Keyboard [plathome.co.jp]が代替になるかな?と
思っているのですが、使った方いらっしゃるでしょうか。
Re: (スコア:0)
♯実家に置いてきてしまったので記憶のみですが
キーストローク浅めかつ打鍵感は固めで、それ程Thinkpadに近くはなかったような。
あとスティックがプラスチックなのはちょっと頂けませんでした…もしかすると交換できるのかも知れませんが。
ただ、Thinkpadっぽさを求めなければ悪いキーボードではないと思います。
父はこれのファンで、私が買ってきた初代が壊れたとき通販で注文してました。
Re: (スコア:0)
トラックポイントの利点はホームポジションから手を離さなくてもいいことですが、その代わり、ポインティングの能力自体は、マウスやトラックボールに劣ると思います。マウスは比較的複雑な動きが容易ですし、トラックボールは離れた2点間を素早く移動できます。
入力と入力の間にポインタを操作する必要があるならば、トラックポイントは便利かもしれませんが、通常はカーソルキーやtab、enterで足ります。大きく移動する必要があるときは、Ctrl+カーソルキーで事足ります。シートの移動はCtrl+Page UP(or Down)との相性も良いので。
でも、Webアプリとかだと、Tabでしか動いてくれないので、そういうときにトラックポイントは便利なんだろうな。そのほかではあまり便利な場面が思い浮かばないけど。
Re:トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:2)
その人の経験年数に限らず、トラックポイントなんて何で使うの?という人も結構います。
私の場合は、ホームポジションから離れる動作は無い方が圧倒的に楽に、そして多分速く操作できます。
キーボードショートカットとかは、vi 準拠モードとかがあれば使いたいな。
Re: (スコア:0)
ソフトによっては、カーソルキーやタブでうまく操作できないものがあります。ポインタを動かしてもごくわずかで、「そんなんでわざわざポインティングデバイスを使わせるな」と思うこともあります。そう思うようなときにトラックポイントは便利なのかな、と今回の件で考え直しました。でも、高いなあ。
Re:トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:1)
Re:トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:1)
いつか出ないかと期待しているのですが、出なさそうですねえ。
スペースセーバーがダメになってきたので、次はこれかなぁ
Re: (スコア:0)
Re:トラベルキーボード ウルトラナビ付 (スコア:1)
ウチもキーボードはこいつです(しかしテンキー付きw)
さらにマウス(IMO)も接続し、トラックポイントとタッチパッドとマウスを気分で使い分けてます。
そんなわけでポインティングデバイスとしての稼働率は非常に低かったのですが、
先日Exclusive Scrollというソフトを入れまして、アプリによってトラックポイントやタッチパッドをスクロール専用にすることで、スクロールの仕事を左手にさせることができるようになりました。
グラフィック系のソフトだとけっこう便利です。
Re: (スコア:0)