アカウント名:
パスワード:
いいと思うんだけどね、この記事の場合。穿ち過ぎかもしれないけど。 むしろ「日経***」の読者層に合わない、つーのは編集ならわかっているはずで、そのうえで、よくそれでがんばって書いたねえ、って方向に議論は行かないのかしら。この記事が発展すれば、
「XPってのをやると生産性があがるじゃない、やろうよ」
なんて滑った日本語をかます上司に「ちょっとまてそこ。これ読んでおけ」とか言えるじゃん。
まあ確かに、この場合否定的な表現法を取ってるところが、読者を引き込むよりはむしろ逆に、 上のような視点なのかXPの本を読んで浮かれているのかを、単にわかりにくくして いるだけだ(笑)っつーのは感じるけど、けなしても、単に編集部とかそんなとこで
「だから**クン、言ったろう、XPなんて浮かれている連中の言うことさ」
なーんてなると、ちょっくら悲しいと思うのですよ。
個人的には、若干ネタかマジか読めないのがもったいない(この場合はマイナスだよね)とはいえ、おもしろおかしいには違いないと思います。ので+1(いや、あっちにはねーけどさ。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
けなすよりは誉めたほうが (スコア:1)
いいと思うんだけどね、この記事の場合。穿ち過ぎかもしれないけど。 むしろ「日経***」の読者層に合わない、つーのは編集ならわかっているはずで、そのうえで、よくそれでがんばって書いたねえ、って方向に議論は行かないのかしら。この記事が発展すれば、
なんて滑った日本語をかます上司に「ちょっとまてそこ。これ読んでおけ」とか言えるじゃん。
まあ確かに、この場合否定的な表現法を取ってるところが、読者を引き込むよりはむしろ逆に、 上のような視点なのかXPの本を読んで浮かれているのかを、単にわかりにくくして いるだけだ(笑)っつーのは感じるけど、けなしても、単に編集部とかそんなとこで
なーんてなると、ちょっくら悲しいと思うのですよ。
個人的には、若干ネタかマジか読めないのがもったいない(この場合はマイナスだよね)とはいえ、おもしろおかしいには違いないと思います。ので+1(いや、あっちにはねーけどさ。)