アカウント名:
パスワード:
> 欠陥が見つかったのは23機とあるんですけど、ローンチしてないのにこんなに?いっぺんに何十機も作っているんですか?航空機製造というのを理解していないのですが。
ローンチはしています、念のため。簡単に言うと、生産がバンバン進んでいるからです。
最近の旅客機の開発では試作機の製作を省略し、量産機の製造をすぐに始めることが当たり前になりました。
なぜならそれにより大幅に開発期間を短縮でき、コスト負担も最小限に抑えることができるからです。ですが、この手法は設計がほとんど手を加える必要がないほど、完成されており、なおかつオンスケジュールですべてが回るくらいプロジェクト管理がうまくいかないと破綻します。今回の787ではそれらを満たさなかったのでデスマーチが始まってしまったのです。(なお、初期の量産機で行われる飛行試験ですが、結果、必要になった改善はのちの量産機では全て適用、現存機は基本的にレトロフィットか無視で対応します)
ちなみにせっかくANAのトリトンブルーに塗られた2号機ですが、重量オーバーで初期性能を満たさないため、受け取り拒否。今のところ7号機がANA向けの初号機になりそうです。
>設計がほとんど手を加える必要がないほど、完成されており、なおかつオンスケジュールですべてが回るくらいプロジェクト管理がうまくいかないと破綻します。
それはつまりほぼ確実に破綻するって意味にとれてしまうんですけど、結構成功例があるから採用されてるんでしょうかね?
なんだかんだで手を動かしてるのは人間だからなあ。不測の事態は必ず起こると思うんだけど。
>それはつまりほぼ確実に破綻するって意味にとれてしまうんですけど、結構成功例があるから採用されてるんでしょうかね?勿論。ここのところのボーイングはほぼ全て成功してます。けど、787ほど基本構成から変えるのは凄く久しぶりの経験なので、見積りが甘すぎだったのでしょう。ちょい前の767/757は設計は変わっても基本材質なんかにはそれほど差が無かった。そのレベルの見積りで行けると思った可能性も。#複合材は大型になればなるほど精度問題が大きくなるし、そもそも金属部品ほどの精度は期待できない。#コマーシャルの機体だと軍用機みたいに現状合わせも出来ないだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
23機 (スコア:1)
> 欠陥が見つかったのは23機
とあるんですけど、ローンチしてないのにこんなに?いっぺんに何十機も作っているんですか?
航空機製造というのを理解していないのですが。
Re: (スコア:3, 参考になる)
ローンチはしています、念のため。
簡単に言うと、生産がバンバン進んでいるからです。
最近の旅客機の開発では試作機の製作を省略し、量産機の製造をすぐに始めることが当たり前になりました。
なぜならそれにより大幅に開発期間を短縮でき、コスト負担も最小限に抑えることができるからです。
ですが、この手法は設計がほとんど手を加える必要がないほど、完成されており、
なおかつオンスケジュールですべてが回るくらいプロジェクト管理がうまくいかないと破綻します。
今回の787ではそれらを満たさなかったのでデスマーチが始まってしまったのです。
(なお、初期の量産機で行われる飛行試験ですが、結果、必要になった改善はのちの量産機では全て適用、
現存機は基本的にレトロフィットか無視で対応します)
ちなみにせっかくANAのトリトンブルーに塗られた2号機ですが、重量オーバーで
初期性能を満たさないため、受け取り拒否。今のところ7号機がANA向けの初号機になりそうです。
Re:23機 (スコア:1)
>設計がほとんど手を加える必要がないほど、完成されており、なおかつオンスケジュールですべてが回るくらいプロジェクト管理がうまくいかないと破綻します。
それはつまりほぼ確実に破綻するって意味にとれてしまうんですけど、結構成功例があるから採用されてるんでしょうかね?
なんだかんだで手を動かしてるのは人間だからなあ。不測の事態は必ず起こると思うんだけど。
Re: (スコア:0)
>それはつまりほぼ確実に破綻するって意味にとれてしまうんですけど、結構成功例があるから採用されてるんでしょうかね?
勿論。
ここのところのボーイングはほぼ全て成功してます。
けど、787ほど基本構成から変えるのは凄く久しぶりの経験なので、見積りが甘すぎだったのでしょう。
ちょい前の767/757は設計は変わっても基本材質なんかにはそれほど差が無かった。
そのレベルの見積りで行けると思った可能性も。
#複合材は大型になればなるほど精度問題が大きくなるし、そもそも金属部品ほどの精度は期待できない。
#コマーシャルの機体だと軍用機みたいに現状合わせも出来ないだろうし。