アカウント名:
パスワード:
子供のころ読んでたのと傾向が変わってるんじゃないの?35歳が読んでたころの作家でWJに残ってるのって、こち亀だけでしょ。
あとは*ジャンプとかへたいてい移籍してるから、お気に入りの作者が移籍した時点で、やめるか移ってるんじゃないかな?#ジョジョを追ってUJ読者になりました。0x22才
しかしそのこち亀も、初期の頃と今とが同じマンガとは思えないという残念さ。
九十年代の両さんオタク談議エピソードの頃の読者がニュータイプやホビージャパンを読む
……妥当じゃね?
>子供のころ読んでたのと傾向が変わってるんじゃないの?作家の入れ替わりもそうですが、作家の選び方の方向性も変わっているようですね。かなり破天荒な内容の漫画を描く木多康昭なんですが、ちょっと真面目に最近のジャンプについて
・講談社に移った後、食堂でたまたまジャンプを読んだら昔好きだったジャンプではなくなっていた。・ジャンプがオタク化してる。・一生懸命描いてる個々の作家さんには何も言うことはないが、今の編集部のやり方はどうかと思う。・オタク化してる今のジャンプはどうなんだろう。もっと幅広い読者に読まれたい。
と語っている。これは2006年になされたトークライブから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
今のジャンプの内容が (スコア:1, すばらしい洞察)
子供のころ読んでたのと傾向が変わってるんじゃないの?
35歳が読んでたころの作家でWJに残ってるのって、こち亀だけでしょ。
あとは*ジャンプとかへたいてい移籍してるから、お気に入りの作者が移籍した時点で、やめるか移ってるんじゃないかな?
#ジョジョを追ってUJ読者になりました。0x22才
Re:今のジャンプの内容が (スコア:1)
しかしそのこち亀も、初期の頃と今とが同じマンガとは思えないという残念さ。
Re:今のジャンプの内容が (スコア:3, すばらしい洞察)
九十年代の両さんオタク談議エピソードの頃の読者がニュータイプやホビージャパンを読む
……妥当じゃね?
Re: (スコア:0)
>子供のころ読んでたのと傾向が変わってるんじゃないの?
作家の入れ替わりもそうですが、作家の選び方の方向性も変わっているようですね。かなり破天荒な内容の漫画を描く木多康昭なんですが、ちょっと真面目に最近のジャンプについて
と語っている。これは2006年になされたトークライブから。