アカウント名:
パスワード:
Androidと聞いて思い出すのは、ケータイではなく、人造人間のねーちゃんの方じゃない?えらくイメージから遠い名前にしたもんだ
それとGoogleっててこ入れってのが凄く苦手そうせっかく種を植えて芽が出ても、ほったらかしで枯らしちゃうタイプ
普及の具合と聞く人によって代わっていくんじゃない?
今ではIT屋(主にweb)には十二分に広まったはずのapacheやtomcatだって、IT屋以外の人間が聞けば戦闘機やヘリの方を先に想像するかもしれないし出た当初はやっぱり「イメージから遠い」とか言われてたのかもしれない。
そして上のほうでも言われてた様に、開発に関わらない一般人が目にする単語でもないだろうからそれほどイメージは重要じゃない気が。一般人向けには「Googleケータイ」って言葉があるしね。
つまりさ開発者だけが知ってても普及しないッテことだねマーケ向けの統一名称がなくて、「Android」を出さざるを得ない状況じゃない?
> 一般人向けには「Googleケータイ」って言葉があるしね。
それこそ一般人にはわけわかめだと思うなぁ別にGoogleが売ってるわけじゃないし、「なにそれ、うちのでもGoogle使えるよ」といわれるのがオチ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そもそも名前が悪いし、、、 (スコア:0)
Androidと聞いて思い出すのは、ケータイではなく、人造人間のねーちゃんの方じゃない?
えらくイメージから遠い名前にしたもんだ
それとGoogleっててこ入れってのが凄く苦手そう
せっかく種を植えて芽が出ても、ほったらかしで枯らしちゃうタイプ
名前云々は (スコア:1)
普及の具合と聞く人によって代わっていくんじゃない?
今ではIT屋(主にweb)には十二分に広まったはずのapacheやtomcatだって、
IT屋以外の人間が聞けば戦闘機やヘリの方を先に想像するかもしれないし
出た当初はやっぱり「イメージから遠い」とか言われてたのかもしれない。
そして上のほうでも言われてた様に、開発に関わらない一般人が目にする単語でもないだろうから
それほどイメージは重要じゃない気が。
一般人向けには「Googleケータイ」って言葉があるしね。
Re: (スコア:0)
つまりさ開発者だけが知ってても普及しないッテことだね
マーケ向けの統一名称がなくて、「Android」を出さざるを得ない状況じゃない?
> 一般人向けには「Googleケータイ」って言葉があるしね。
それこそ一般人にはわけわかめだと思うなぁ
別にGoogleが売ってるわけじゃないし、「なにそれ、うちのでもGoogle使えるよ」といわれるのがオチ