使った方が安心でしょう。ウイルス対策ソフトは今まで使っていたものでしばらく様子をみます。新製品の評価を見てから乗り換えるかどうか考えます。なにしろ多くのWindows用製品でいろいろな目にあっていますので。期待しているのはa○a○t!ですが・・・。Mac OS X (BSD)でもLinuxでもノーガード戦法はかなりハイリスクだと思います。でもインストールしたら使わなきゃ意味はないです。初心者の窓の人達のような悲惨なことになる可能性があるのはおなじです。
確かに素人(自分も含めて)がファイアーウォールをいじってもトラブルのが関の山。昔iptableをLinux boxでいじくり回して、結局デフォルト設定の中の一つに落ち着いたことがありました。以降自分のLinux boxのセキュリティー設定はデフォルト設定の中から選択しています。私がMac OS Xで使っているソフトは、OS標準のファイアウォール機能を停止して独自のファイアウォールを作っているようです。(私の理解に間違いがありました。すみません。)
ついでにインターネットセキュリティーソフトも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「インターネットセキュリティソフト」というものがなにをさしているのか知りませんが、
パーソナルファイアウォールとかそういったのを意味しているのであれば、標準で機能がついているかと……。
Re:ついでにインターネットセキュリティーソフトも (スコア:1)
Re:ついでにインターネットセキュリティーソフトも (スコア:1, 興味深い)
理想論ではなく現実論で言えば、
OS標準のファイアウォール機能と重複するファイアウォール機能なんて不要だし、
OS標準のファイアウォール機能を素人がいじっても絶対に良い結果にはならない。
まさに「混ぜるな危険、かまうな危険」の典型例。
Re:ついでにインターネットセキュリティーソフトも (スコア:1)
Re: (スコア:0)