アカウント名:
パスワード:
・存在していないはずの地図を受け取るこれはすれ違い通信での問題
すれ違い通信では、他のプレイヤーから「宝の地図」を受け取ることができるが、チートされた地図に潜ると、プレイに問題が発生することがある。「存在していないはずの地図」は、チートとわかりやすいが、そっちは少数派というか、進行状況を改変しただけなので実害はそれほど無いと思う。それよりも 「一見普通の宝の地図だが、モンスター発生率などを改造されている」地図 [gkwiki.com]の方が問題。
・配信されていないはずのクエストを受けるこっちはマルチプレイでの問題
DQ9の「配信クエスト」は、実際には「クエ
No.136以降が受けられるようになったとして、それってユーザーにとって何か困るの?
ただスクエニが想定しているDQ9のライフサイクルが短くなるだけでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:5, 興味深い)
・存在していないはずの地図を受け取る
これはすれ違い通信での問題
すれ違い通信では、他のプレイヤーから「宝の地図」を受け取ることができるが、
チートされた地図に潜ると、プレイに問題が発生することがある。
「存在していないはずの地図」は、チートとわかりやすいが、そっちは少数派というか、進行状況を改変しただけなので実害はそれほど無いと思う。
それよりも 「一見普通の宝の地図だが、モンスター発生率などを改造されている」地図 [gkwiki.com]の方が問題。
・配信されていないはずのクエストを受ける
こっちはマルチプレイでの問題
DQ9の「配信クエスト」は、実際には「クエ
Re: (スコア:0)
No.136以降が受けられるようになったとして、
それってユーザーにとって何か困るの?
ただスクエニが想定しているDQ9のライフサイクルが短くなるだけでしょ?
Re:すれ違い通信で配信されていないはずのクエストを受けることはありません。 (スコア:1)
その時に、このチーター野郎と罵られる可能性があるということでしょうか。
まぁ、半年もしたらアンロックしてくれてありがとうが、多数になる可能性もありますが。