アカウント名:
パスワード:
MACアドレス書換え可能なLANアダプタは, 現在では主にサーバのフェイルオーバ用途で使われています. つまり別のマシンに切り替わった際にスイッチ等の様にMACアドレスを使って制御を行っている機器での内部テーブル書換えオーバヘッドを無くすのが目的となります.
また, 大規模な組織のIPネットワークではIPアドレスの重複登録を防ぐためにIPアドレスとMACアドレスの対応を管理している場合が有り, このような場合にアダプタを交換する際にMACアドレスを元のアダプタの値に合わせるという使い方もあります.
いずれにせよ, かなり規模の大きなネットワークでのみ必要となる機能なので, コンシューマ向けの様なアダプタではまず実装されることはありません.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
逆探 (スコア:1)
いや、MACアド制御の所に勝手にリストアップされてくだけなんだけどね。
Re:逆探 (スコア:0)
Re:逆探 (スコア:0)
ユーティリティで書き換え可能な NIC もあるよ。
HP と合併した某社のマシンとか。
ってか、以前5台同時期に購入した PC のうち2台が同じ MAC アドレスになっていてサポートに電話したらツールで書き換えろって返事が帰ってきた。
Re:逆探 (スコア:0)
わざわざ説明しちゃうところなんか、かなりお寒いですな。:-(
>ってか、以前5台同時期に購入した
新規購入したNICのMACアドレスが同じだったってこと?
そんなことあるんですか?
Re:逆探 (スコア:1)
MACアドレス書換え可能なLANアダプタは, 現在では主にサーバのフェイルオーバ用途で使われています. つまり別のマシンに切り替わった際にスイッチ等の様にMACアドレスを使って制御を行っている機器での内部テーブル書換えオーバヘッドを無くすのが目的となります.
また, 大規模な組織のIPネットワークではIPアドレスの重複登録を防ぐためにIPアドレスとMACアドレスの対応を管理している場合が有り, このような場合にアダプタを交換する際にMACアドレスを元のアダプタの値に合わせるという使い方もあります.
いずれにせよ, かなり規模の大きなネットワークでのみ必要となる機能なので, コンシューマ向けの様なアダプタではまず実装されることはありません.
Re:逆探 (スコア:1)
鵜呑みにしてみる?
Re:逆探 (スコア:1)
手元にあるのは WLAR-L11-L という型番のものですが、恐らく
同社の同シリーズ製品は全てその機能を装備していると思われます。