アカウント名:
パスワード:
その昔試しに申し込んで使ってみた記憶があるが、署名付けて有り難がってくれる人もいなかったし、暗号使うような秘密の相手もいなかったし。
きっと、こんなん付けて [verisign.co.jp]ダイレクトメール送ってくれるような企業があれば、そこへメール送るときには、役に立つのかもしれない。
#最近は、時々 OpenPGP で署名付けて遊んでる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
昔試した記憶が (スコア:2)
その昔試しに申し込んで使ってみた記憶があるが、署名付けて有り難がってくれる人もいなかったし、暗号使うような秘密の相手もいなかったし。
きっと、こんなん付けて [verisign.co.jp]ダイレクトメール送ってくれるような企業があれば、そこへメール送るときには、役に立つのかもしれない。
#最近は、時々 OpenPGP で署名付けて遊んでる。
Re: (スコア:0)
まったくだ 端末認証とかってOpenIDでカジュアルに「どこからでも」SSLなんでしょ、いまどきは
元祖発祥のthawteがてのも時代の経過を感じさせてくれていとをかし
宇宙旅行もやったし、やり残しなしって?
Re: (スコア:0)
銀行等々のメールにはS/MIME付けないといつフィッシング詐欺の標的にされてもおかしくないのに、SSL程のやる気は感じられませんね。
誰がいるのかわからないようなオープンソース団体でもS/MIMEでアドレス証明すれば中の人なんだなぐらいは何となくわかったかも。
身元証明の方は最近はSender ID、SPF、DKIM、DomainKeys等々で送信元詐称しにくくなってきてるからいいのか?