アカウント名:
パスワード:
世界的な流れだってことは、何か必然的な理由があったんだよね?
検索したらこんなの [wikipedia.org]とか出てきたけど、このメリットの中に理由があるの? wikiの情報だからどこまで信用していいか分からんしさ。
アナログテレビは製造技術の特許切れでコモディティ化して発展途上国に太刀打ちできなくなるから。完全に作り手側だけの都合にすぎないものを国策とやらで無理やり移行させてるだけ。
世界的に電波の再配分ってのも有るだろうが、何より大きいのは、「なぜカラーTVが導入されたの?」ってのと一緒。皆より良い物が欲しいだけ。でまあ、アナログHDと比べると、LDとDVDの如くデジタルの方がこなれればコスト的にも取り扱い的にも楽になると。
コピワンだのダビテンだの妙なスクランブルのせいで取り扱いが楽になりそうな気配がカケラもないような
メリットのひとつである画質もひな壇芸人のバラエティとかこれっぽっちも恩恵がない物ばかり。
あんた等には関係無くとも扱う機械の中の人なんかには役に立っている。高品位のアナログデータを大量に扱うのは無茶苦茶品質が問題になる。デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
画質にしてもひな壇芸人のバラエティなんぞばかり見るからそう思う。BS-hiの紀行番組なんぞでの画質の差は一目瞭然。
>デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。というわけで先進メーカーの職人技に近いアナログ技術が不要になり、水平統合型のPCと同じビジネスモデルになって後発メーカーに追いまくられる、という結果になりつつあるようです。
とは言っても日本だけがずっとアナログHDでハイコストな機器を作って居たとして、今より大きなシェアを取れていたかって言えばノーですから、商機としては正しい判断じゃないかな。
大相撲みたいに地アナと地デジ(SD)とBS(HD)が同時放送されるようなソースを見比べると、お相撲さんの肌理細やかな肌が見比べられて価値を感じるかも…しれません。
でもアナログが最も早く勝敗が分かると。
そういうのは店舗でもないと判らんよ。自宅に一台のみでは、その一台にどれだけの遅延があるかの判別は無理。ま、「お隣さんより1秒早く結果を知っていたぜ!」ってのが嬉しいのであれば、それはそれで良いとは思うが・・・やっぱちょっと不毛だ。#幸せは自分の心の中に有るのだから、何でも良いか。
別枝にサッカーの話題が出てたから、サッカーで。
PK戦でこのシュートを外せば負けてしまう時に、選手がシュートを放とうと数歩下がったとたんに、隣の家から、「あぁぁーーーー・・・」という悲鳴が聞こえてくると、つらいよね。
2台TVがあるからよく見比べるんだけどさ、画質はいいんだけど、なんか違和感があるんだよ…。地デジに対して素直に「これはいい画」って思えないんだよな。
>皆より良い物が欲しいだけ。
は?
ここではきものをぬいでください
とりあえずもうひとつはBSテジタルも失敗したから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:0)
世界的な流れだってことは、何か必然的な理由があったんだよね?
検索したらこんなの [wikipedia.org]とか出てきたけど、このメリットの中に理由があるの? wikiの情報だからどこまで信用していいか分からんしさ。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, 興味深い)
アナログテレビは製造技術の特許切れでコモディティ化して発展途上国に太刀打ちできなくなるから。
完全に作り手側だけの都合にすぎないものを国策とやらで無理やり移行させてるだけ。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, すばらしい洞察)
世界的に電波の再配分ってのも有るだろうが、何より大きいのは、
「なぜカラーTVが導入されたの?」
ってのと一緒。
皆より良い物が欲しいだけ。
でまあ、アナログHDと比べると、LDとDVDの如くデジタルの方がこなれれば
コスト的にも取り扱い的にも楽になると。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, すばらしい洞察)
コピワンだのダビテンだの妙なスクランブルのせいで
取り扱いが楽になりそうな気配がカケラもないような
メリットのひとつである画質もひな壇芸人のバラエティとかこれっぽっちも恩恵がない物ばかり。
Re: (スコア:0)
あんた等には関係無くとも扱う機械の中の人なんかには役に立っている。
高品位のアナログデータを大量に扱うのは無茶苦茶品質が問題になる。
デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
画質にしてもひな壇芸人のバラエティなんぞばかり見るからそう思う。
BS-hiの紀行番組なんぞでの画質の差は一目瞭然。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、それ、地デジじゃないだろ・・・
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, 興味深い)
>デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
というわけで先進メーカーの職人技に近いアナログ技術が不要になり、
水平統合型のPCと同じビジネスモデルになって
後発メーカーに追いまくられる、という結果になりつつあるようです。
Re: (スコア:0)
とは言っても日本だけがずっとアナログHDでハイコストな機器を作って居たとして、
今より大きなシェアを取れていたかって言えばノーですから、商機としては正しい判断じゃないかな。
Re: (スコア:0)
大相撲みたいに地アナと地デジ(SD)とBS(HD)が
同時放送されるようなソースを見比べると、
お相撲さんの肌理細やかな肌が見比べられて
価値を感じるかも…しれません。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:2, おもしろおかしい)
でもアナログが最も早く勝敗が分かると。
Re: (スコア:0)
そういうのは店舗でもないと判らんよ。
自宅に一台のみでは、その一台にどれだけの遅延があるかの判別は無理。
ま、
「お隣さんより1秒早く結果を知っていたぜ!」
ってのが嬉しいのであれば、それはそれで良いとは思うが・・・やっぱちょっと不毛だ。
#幸せは自分の心の中に有るのだから、何でも良いか。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:2)
別枝にサッカーの話題が出てたから、サッカーで。
PK戦でこのシュートを外せば負けてしまう時に、
選手がシュートを放とうと数歩下がったとたんに、
隣の家から、「あぁぁーーーー・・・」という悲鳴が聞こえてくると、つらいよね。
Re: (スコア:0)
レイテンシーの問題だけじゃないような気がするよ。
ラジオ中継やればいいのにね。
Re: (スコア:0)
2台TVがあるからよく見比べるんだけどさ、
画質はいいんだけど、なんか違和感があるんだよ…。
地デジに対して素直に「これはいい画」って思えないんだよな。
Re: (スコア:0)
液晶+地デジの絵作りはなんか嫌い。 アナログ+ブラウン管がやっぱり好き。
ということで、ぎりぎりまで粘ってやる!
Re: (スコア:0)
>皆より良い物が欲しいだけ。
は?
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, おもしろおかしい)
ここではきものをぬいでください
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
とりあえずもうひとつはBSテジタルも失敗したから。
Re: (スコア:0)
アナログよりデジタルの方が帯域幅が小さくて済む為にデジタルに変更し空き周波数を他に転用する事が可能に成る
後の方式(規格)等はメーカー他の都合に因るところが大きい