アカウント名:
パスワード:
PCカードからブートできるかどうかは BIOS の仕様に依存します。 だからマシンによってできるかどうかがほぼ決まります。
IDEに変換するアダプタはPCカードのTrueATAモード(特定のピンをVCCレベルだっけかにして電源を投入するとリソース割り当てしてやらなくてもIDEデバイスに化ける)を使うので、BIOSの心配はしなくていいでしょう。
IDEデバイスになるのでBIOS対応は不要、 というのは変わりませんが。
正しくは、9番(OE#)をLレベルに固定して電源を投入、でした。 あと呼称は実はTrueIDEの方が正しいのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
HDDとして見えるはずだから(オフトピ?) (スコア:1)
Re:HDDとして見えるはずだから(オフトピ?) (スコア:0)
って事で、これと同じコンセプトのPCカードタイプが欲しいですね。
そんなのが出ると、うちに眠っているノートが生き返るぞ!
# 最新モデルが買えない貧乏人なんでAC...(^^;
Re:HDDとして見えるはずだから(オフトピ?) (スコア:1)
PCカードからブートできるかどうかは BIOS の仕様に依存します。 だからマシンによってできるかどうかがほぼ決まります。
Re:HDDとして見えるはずだから(オフトピ?) (スコア:2, 参考になる)
IDEに変換するアダプタはPCカードのTrueATAモード(特定のピンをVCCレベルだっけかにして電源を投入するとリソース割り当てしてやらなくてもIDEデバイスに化ける)を使うので、BIOSの心配はしなくていいでしょう。
訂正 (スコア:1)
IDEデバイスになるのでBIOS対応は不要、 というのは変わりませんが。
正しくは、9番(OE#)をLレベルに固定して電源を投入、でした。 あと呼称は実はTrueIDEの方が正しいのかな?