アカウント名:
パスワード:
しずかちゃんのお風呂より、こっちが先に問題になるとは予想外。
ドラえもんはキリスト教文化圏(除く韓国(あそこのキリスト教は以下略))では受けが悪いそうですよ。
ドラえもんは地母神的な、「すがれば助けてくれる“神”」の象徴で、その価値観を持つような文化圏(東南アジアなど)では広く受け入れられてますが、「神=裁くもの」で、自立精神を求められるような文化圏(欧米)ではドラえもんにすぐに助けを求めてそれでジャイアンに勝つのび太的な存在は受け入れられないそうです。
ドラえもんは地母神的な、「すがれば助けてくれる“神”」の象徴で、
確かにドラえもんは「すがれば助けてくれる神」のような一面も持ち合わせているとは思いますし、そういう文化圏で受け入れられやすいというのは納得できる部分もあるし、そうでない文化圏で受け入れられない可能性があるというのも納得はできるのですが、欧米人の神に対する意識が、
「神=裁くもの」で、自立精神を求められる
というのは何か微妙に納得できない...。最後の審判とか懺悔とかそういう考え方からすれば確かに「神=裁くもの」っていうのはあるんだけど、彼らの、何でもかんでも神様に理由や許しを求める(自分たちで選挙で選んでおいても、最終的には神に宣誓しないと大統領になれない国とか、ありますよね)姿勢が「自立精神を求められている」というのはちょっと...疑問かも。映画とかでよくあるような、自分ではどうにもできなくなったときに教会に行って「お許しを」と祈りを捧げ続けるというステレオタイプな印象からかもしれませんけど、彼らの方が「神様の手のひらの上のみを生きる」という、ある意味自立心を持っていない考え方のようにも思えてしまうのです。逆に「自分の力で何とかしてやる!」というようなヒーローものでも、結局は「最終的には人類が救われるのが、神の思し召しだったのだ(これは神の試練だったのだ!)」的な考え方が、どこかにあるように思えたりするわけで。かと言って東洋的な「全てのものに神は宿る」的な(ある意味諦観的な)ほうが自立精神を持っているかと言われると、それもどうかとも思いますが。
# 全部映画の印象かよ!というツッコミは自分でもしました(笑)。# でも、そういう映画が作られるということは、そういうものの見方が受け入れられるということなので、まぁいいか、とも思う次第。
オフトピの方が長くなりつつあるので。
ドラえもんにすぐに助けを求めてそれでジャイアンに勝つのび太的な存在は受け入れられないそうです。
勝ってるでしょうか?結局、一時的にはいい目を見ても、最終的にはしっぺ返しを食らう、というのが「のび太」というキャラだと思うのですが。逆にそういう「のび太的オチ」というか、間違った力でも一時的に行使させてしまう物語の流れが受け入れられない(宗教的とかそういうのじゃなくて、ウケないという意味で)とかがあるのかな、という勝手な想像までしちゃいます。
# 昭和の町並みに違和感が、と言われた方が納得がいくのかも(笑)。
「神=裁くもの」で、自立精神を求められるような文化圏(欧米)ではドラえもんにすぐに助けを求めてそれでジャイアンに勝つのび太的な存在は受け入れられないそうです。
分かってないなよなぁ、だからこそ「さようならドラえもん」がグッと締まるのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ドラえもんは輸出されてないのかな? (スコア:4, 興味深い)
しずかちゃんのお風呂より、こっちが先に問題になるとは予想外。
Re:ドラえもんは輸出されてないのかな? (スコア:4, 興味深い)
ドラえもんはキリスト教文化圏(除く韓国(あそこのキリスト教は以下略))では受けが悪いそうですよ。
ドラえもんは地母神的な、「すがれば助けてくれる“神”」の象徴で、
その価値観を持つような文化圏(東南アジアなど)では広く受け入れられてますが、
「神=裁くもの」で、自立精神を求められるような文化圏(欧米)では
ドラえもんにすぐに助けを求めてそれでジャイアンに勝つのび太的な存在は受け入れられないそうです。
Re:ドラえもんは輸出されてないのかな? (スコア:1, 参考になる)
やっぱりキリスト教国でもやや異端なお国柄ゆえでしょうか。
#ローマ教皇がいらっしゃいますけどね。
ちなみに「こち亀」もなぜか受けてましたね。両さんの濃ゆい顔がいいんでしょうかね?
Re:ドラえもんは輸出されてないのかな? (スコア:1, 興味深い)
「のび太の恐竜」 [wikipedia.org]とか「のび太の創世日記」 [wikipedia.org]とかが創造論至上なひとに受け入れられないせいかと思った。
Re:ドラえもんは輸出されてないのかな?(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
確かにドラえもんは「すがれば助けてくれる神」のような一面も持ち合わせているとは思いますし、そういう文化圏で受け入れられやすいというのは納得できる部分もあるし、そうでない文化圏で受け入れられない可能性があるというのも納得はできるのですが、欧米人の神に対する意識が、
というのは何か微妙に納得できない...。
最後の審判とか懺悔とかそういう考え方からすれば確かに「神=裁くもの」っていうのはあるんだけど、彼らの、何でもかんでも神様に理由や許しを求める(自分たちで選挙で選んでおいても、最終的には神に宣誓しないと大統領になれない国とか、ありますよね)姿勢が「自立精神を求められている」というのはちょっと...疑問かも。
映画とかでよくあるような、自分ではどうにもできなくなったときに教会に行って「お許しを」と祈りを捧げ続けるというステレオタイプな印象からかもしれませんけど、彼らの方が「神様の手のひらの上のみを生きる」という、ある意味自立心を持っていない考え方のようにも思えてしまうのです。
逆に「自分の力で何とかしてやる!」というようなヒーローものでも、結局は「最終的には人類が救われるのが、神の思し召しだったのだ(これは神の試練だったのだ!)」的な考え方が、どこかにあるように思えたりするわけで。
かと言って東洋的な「全てのものに神は宿る」的な(ある意味諦観的な)ほうが自立精神を持っているかと言われると、それもどうかとも思いますが。
# 全部映画の印象かよ!というツッコミは自分でもしました(笑)。
# でも、そういう映画が作られるということは、そういうものの見方が受け入れられるということなので、まぁいいか、とも思う次第。
オフトピの方が長くなりつつあるので。
勝ってるでしょうか?
結局、一時的にはいい目を見ても、最終的にはしっぺ返しを食らう、というのが「のび太」というキャラだと思うのですが。
逆にそういう「のび太的オチ」というか、間違った力でも一時的に行使させてしまう物語の流れが受け入れられない(宗教的とかそういうのじゃなくて、ウケないという意味で)とかがあるのかな、という勝手な想像までしちゃいます。
# 昭和の町並みに違和感が、と言われた方が納得がいくのかも(笑)。
Re: (スコア:0)
「神=裁くもの」で、自立精神を求められるような文化圏(欧米)では
ドラえもんにすぐに助けを求めてそれでジャイアンに勝つのび太的な存在は受け入れられないそうです。
分かってないなよなぁ、
だからこそ「さようならドラえもん」がグッと締まるのに。
Re: (スコア:0)