アカウント名:
パスワード:
一晩飲んだらうん百万とか、ママにマンション買ってやったとか、普通に聞くじゃないか。言ってしまえば金の使い方がDQN的なんだよ。日本みたいに出る杭を打ってくような教育じゃ特筆して優秀なやつなんてそうそう育たないしそれほど優秀でもないのに羽振りの良いやつなんてロクなやつであるはずがないわ。オレオレの連中とかさ。
寄付に関しては結局のところ日本じゃ寄付しても見合うだけの見返りがないだけだろ。とりあえず学習塾に寄付するか?って言われて誰がする?大学だって授業料増える一方なんだから、そのうち金払ってサービス買ってるくらいの認識しかなくなるよ。
教育された人材こそが国の宝であり、国力の源。それをどんどん自己責任、自己負担にして行ってる教育政策がそもそも間違ってる。今の自己責任、自己負担の流れじゃ、国公立に恩なんて感じる人は減る一方だし寄付をお願いとか、どの口で言うかと言われても仕方ない。ましてや自発的な寄付とか現実離れにも程がある。
高校以上の国公立は入試で高いハードル設けた上で無料または限りなくそれに近い授業料にすることに加え国公私立関わらず正規の教育機関への寄付については、所得額からではなく課税金額から寄付金額丸ごと控除するくらいして然るべき。自分の子供には一切金銭的教育コストをかける必要はないくらいの勢いで国民全員で国の子供を教育して行くような体制が必要。
教育にはそのくらいコストをかけて徹底的にやってかないとこの先少子高齢化で生産人口ジリ貧になるのは誰の目から見ても明白。それを支えるべき若い人材の育成を各家庭の経済事情にゆだねるわけで、将来の生産人口増に貢献すればするほど教育費で家計が苦しくなるとか国はバカなの死にたいの?と小一時間と言わず説教できるものならしてやりたい。
よく考えてみろよ今の状況って出産率の下支えってかなりの部分DQNがしてるんだぜ?ヤツラの子供が日本の将来支えるって状況が想像してみ?正直、生きた心地がしねえんじゃねぇか?
ITオモチャにうん百万とか、アニメグッズを買いしめたとか、普通に聞くじゃないか。言ってしまえば金の使い方がオタク的なんだよ。日本みたいに、とかガラパゴスと言って世の中を論じてるつもりになってるやつらは特筆して異常なやつばっかりだしそれほど優秀でもないのに何か語りたがるやつなんてロクなやつであるはずがないわ。/.のIDとかブロガー(笑)の連中とかさ。
語りたがりに関しては結局のところリアルじゃ語っても無視されるだけか友達がいないだけだろ。とりあえず民主党の真実について議論する?って言われて誰がお前と話をする?一般人だって自由な時間は減る一方な
別ACですけど、気に障ったんじゃなくて、単に滑稽だったんじゃないですかね。「からかったら面白そう」的な。
気に障って激昂した状態なら、こんなふうに一字一句丁寧に読まないような気がします。もっと脊髄反射的なコメントしそう。
使いまくるっていうか、ボランティアとか寄付とかいった行動が根付いている。「ノーブレス・オブリージュですわ」って奴か、貴族…富める者の義務って感じだけど。
まぁ宗教的なものもあるんかな。
大学に対する寄付も控除の対象になります。(国や地方公共団体も含めて、非課税ではなくて控除です。) cf. 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除) [nta.go.jp]
日本だと、役人とか一部権力者とか付属層は一般民衆に対して義務を負うんじゃなくて、一般民衆からさらに権利(金)を要求しているように見えるもんね。
#税金で養われているように見える人は高貴なの、そうでもないの?
>>#税金で養われているように見える人は高貴なの、そうでもないの?生活保護とか懲役者のことかな?
いかん、つられすぎ
もあるんじゃないかな?
まあ一番は宗教観とかの文化の差だろうけども。
寄付自体が少ないのも残念ですが、仕組みの問題も大きいと思います。何の本だったか失念しましたが、官僚にとってコントロールできない金の流れを作られても困るから、日本では寄付をしにくくしているというふうに聞いたことがあります。(つまり、真偽の分からない話ではありますけど)
本来、寄付をするなんて太っ腹でとても気分の良い行動のはずなのに、日本の場合、煩雑な手続中にだんだん気分が悪くなってしまうのは確かでしょう。たとえば、近所の公園が気に入っているから、この寄付金を使って整備を充実させてくださいと、市に掛け合おうとしても、気の利いた行政サービスを実現させるためには、どういう枠組みが可能か、金を出す側が知恵を絞る必要があります。
成功者なんて、多かれ少なかれ大抵わがままなもんですから、胸くそ悪く忍耐力を強いる手続きを社会のためにやれと言われても無理だと思います。つまり金持ちの気まぐれを最大限に利用する社会の側の機動力が必要です。
アメリカ人が寄付するのは、まさにその裏返し。つまり政府をあんまり信用してないから。
税金で持ってかれるのも寄付するのも所得の再配分の一形態なんだが、税金の場合は配分先は政府まかせなのに対し、寄付なら自分で選べる。(寄付分が控除できるっていうのはそういう意味もある。単なる節税対策ってだけじゃない)。
そこに至るまでのえげつなさもセットで考えないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
文化の差 (スコア:1, 参考になる)
投資とか寄付とか、とりあえず使いまくるのが欧米の成金
使いまくるのは同じ (スコア:1, 荒らし)
一晩飲んだらうん百万とか、ママにマンション買ってやったとか、普通に聞くじゃないか。
言ってしまえば金の使い方がDQN的なんだよ。
日本みたいに出る杭を打ってくような教育じゃ特筆して優秀なやつなんてそうそう育たないし
それほど優秀でもないのに羽振りの良いやつなんてロクなやつであるはずがないわ。
オレオレの連中とかさ。
寄付に関しては結局のところ日本じゃ寄付しても見合うだけの見返りがないだけだろ。
とりあえず学習塾に寄付するか?って言われて誰がする?
大学だって授業料増える一方なんだから、
そのうち金払ってサービス買ってるくらいの認識しかなくなるよ。
教育された人材こそが国の宝であり、国力の源。
それをどんどん自己責任、自己負担にして行ってる教育政策がそもそも間違ってる。
今の自己責任、自己負担の流れじゃ、国公立に恩なんて感じる人は減る一方だし
寄付をお願いとか、どの口で言うかと言われても仕方ない。
ましてや自発的な寄付とか現実離れにも程がある。
高校以上の国公立は入試で高いハードル設けた上で
無料または限りなくそれに近い授業料にすることに加え
国公私立関わらず正規の教育機関への寄付については、
所得額からではなく課税金額から寄付金額丸ごと控除するくらいして然るべき。
自分の子供には一切金銭的教育コストをかける必要はないくらいの勢いで
国民全員で国の子供を教育して行くような体制が必要。
教育にはそのくらいコストをかけて徹底的にやってかないと
この先少子高齢化で生産人口ジリ貧になるのは誰の目から見ても明白。
それを支えるべき若い人材の育成を各家庭の経済事情にゆだねるわけで、
将来の生産人口増に貢献すればするほど教育費で家計が苦しくなるとか
国はバカなの死にたいの?と小一時間と言わず説教できるものならしてやりたい。
よく考えてみろよ
今の状況って出産率の下支えってかなりの部分DQNがしてるんだぜ?
ヤツラの子供が日本の将来支えるって状況が想像してみ?
正直、生きた心地がしねえんじゃねぇか?
uxi
Re: (スコア:0, 荒らし)
ITオモチャにうん百万とか、アニメグッズを買いしめたとか、普通に聞くじゃないか。
言ってしまえば金の使い方がオタク的なんだよ。
日本みたいに、とかガラパゴスと言って世の中を論じてるつもりになってるやつらは特筆して異常なやつばっかりだし
それほど優秀でもないのに何か語りたがるやつなんてロクなやつであるはずがないわ。
/.のIDとかブロガー(笑)の連中とかさ。
語りたがりに関しては結局のところリアルじゃ語っても無視されるだけか友達がいないだけだろ。
とりあえず民主党の真実について議論する?って言われて誰がお前と話をする?
一般人だって自由な時間は減る一方な
そりゃね(オフトピ、フレームの元) (スコア:0, 荒らし)
普通に刺すだろ?
余程気に触ったんだろうけど、一字一句丁寧に読んでくれてありがと。
人騙すとかそういう卑劣なことしないで、ちゃんとまっとうな仕事してね。
uxi
Re: (スコア:0)
別ACですけど、気に障ったんじゃなくて、単に滑稽だったんじゃないですかね。
「からかったら面白そう」的な。
気に障って激昂した状態なら、こんなふうに一字一句丁寧に読まないような気がします。
もっと脊髄反射的なコメントしそう。
Re: (スコア:0)
奨学金がいいよ (スコア:1)
でも使いかたがわからなくてでっかい仏像を作ったりしてるのでは。
奨学金とか作るのがいいと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
使いまくるっていうか、ボランティアとか寄付とかいった行動が根付いている。
「ノーブレス・オブリージュですわ」って奴か、貴族…富める者の義務って感じだけど。
まぁ宗教的なものもあるんかな。
税制の差 ( Re:文化の差 (スコア:2, 参考になる)
どなたかもっと詳しく解説してくれることを期待します。
Re:文化の差 (スコア:1, 興味深い)
Re:文化の差 (スコア:2)
大学に対する寄付も控除の対象になります。(国や地方公共団体も含めて、非課税ではなくて控除です。) cf. 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除) [nta.go.jp]
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
日本だと、役人とか一部権力者とか付属層は一般民衆に対して義務を負うんじゃなくて、一般民衆からさらに権利(金)を要求しているように見えるもんね。
#税金で養われているように見える人は高貴なの、そうでもないの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>>#税金で養われているように見える人は高貴なの、そうでもないの?
生活保護とか懲役者のことかな?
いかん、つられすぎ
税制の差 (スコア:0)
もあるんじゃないかな?
まあ一番は宗教観とかの文化の差だろうけども。
Re: (スコア:0)
寄付自体が少ないのも残念ですが、仕組みの問題も大きいと思います。
何の本だったか失念しましたが、官僚にとってコントロールできない金の流れを作られても困るから、
日本では寄付をしにくくしているというふうに聞いたことがあります。(つまり、真偽の分からない話ではありますけど)
本来、寄付をするなんて太っ腹でとても気分の良い行動のはずなのに、
日本の場合、煩雑な手続中にだんだん気分が悪くなってしまうのは確かでしょう。
たとえば、近所の公園が気に入っているから、この寄付金を使って整備を充実させてくださいと、市に掛け合おうとしても、
気の利いた行政サービスを実現させるためには、どういう枠組みが可能か、金を出す側が知恵を絞る必要があります。
成功者なんて、多かれ少なかれ大抵わがままなもんですから、
胸くそ悪く忍耐力を強いる手続きを社会のためにやれと言われても無理だと思います。
つまり金持ちの気まぐれを最大限に利用する社会の側の機動力が必要です。
Re: (スコア:0)
アメリカ人が寄付するのは、まさにその裏返し。つまり政府をあんまり信用してないから。
税金で持ってかれるのも寄付するのも所得の再配分の一形態なんだが、税金の場合は配分先は政府まかせなのに対し、寄付なら自分で選べる。(寄付分が控除できるっていうのはそういう意味もある。単なる節税対策ってだけじゃない)。
Re: (スコア:0)
そこに至るまでのえげつなさもセットで考えないと。