アカウント名:
パスワード:
パブリックドメインソフトウエアとするための条件はどれか。
ア オリジナルのライセンスと同じ条件を適用する。イ 公的機関に対して、ソースコードを公開する。ウ 著作権を放棄する、又は放棄の宣言をする。エ 著作権を留保したまま、自由な配布を認める。
…ってな問題がITストラテジストの午前Ⅱに出てました。パブリックドメインソフトウエアっていったい何十年前の話だよっ、って目を疑いましたよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
パブリックドメインソフトウエアとするための条件はどれか。 (スコア:1)
パブリックドメインソフトウエアとするための条件はどれか。
ア オリジナルのライセンスと同じ条件を適用する。
イ 公的機関に対して、ソースコードを公開する。
ウ 著作権を放棄する、又は放棄の宣言をする。
エ 著作権を留保したまま、自由な配布を認める。
…ってな問題がITストラテジストの午前Ⅱに出てました。
パブリックドメインソフトウエアっていったい何十年前の
話だよっ、って目を疑いましたよ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
職業としてのプログラマ
日本国内だけを考えてはいけない (スコア:1)
まあ、そのものズバリ選択肢があるので引っかけではないと思うのですが。
午前2、自己採点したらマークミスとか考え違いをしているのが結構あってショック・・・。