アカウント名:
パスワード:
新しい物を見たらワクワクが止まらないだろう?
# Linux好きなのにWindowsも大好きって言ったらへんな顔をする人が多いけどなんでだよーと/.参加当初から思ってるID
> Linux好きなのにWindowsも大好きって言ったらへんな顔をする人が多いけどなんでだよー
Linuxは趣味で、Windowsは仕事で使うからじゃない?仕事の道具は、正常に動いて当たりまえで、正常に動いているときは空気のように意識されない。欠点があって初めて、意識されるものだから。今やらなきゃならない仕事を妨害しやがって、どうしてくれる、ってなぐあいに。
趣味なら、問題を解決する過程そのものが楽しいからね。
> 新しい物を見たらワクワクが止まらないだろう?
そんなに中立になれますか?じゃあ、BSDやHAIKUやHurdやその他様々なOSの新しいバージョンが発表されれば、そのたびに同じようにわくわくしますか?
>Linuxは趣味で、Windowsは仕事で使うからじゃない?ならLinuxも仕事で使うなら同じ事でしょうに。
趣味としてのWindowsはアーキテクチャとかなかなか興味深い物だよ?金と数の威力で他には出来ない事も実現してしまうプラットフォームなのも興味深い。ドキュメントが揃って検索性も良いから英語が読めれば新しい機能を試す事も簡単に出来るし間が開いても困りにくいのがメリット。確かにMFCとかコンパイラが腐ってて****と思う事は稀にあるけど。
>そんなに中立になれますか?じゃあ、BSDやHAIKUやHurdやその他様々なOSの新しいバージョンが>発表されれば、そのたびに同じようにわくわくしますか?
するよ。新しい技術が有るならね。未知の技術を知る事は楽しい事じゃないのかい?LinuxなんかもKernel周り追いかけたりしてると楽しいよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
技術オタなら当然じゃね? (スコア:0)
新しい物を見たらワクワクが止まらないだろう?
# Linux好きなのにWindowsも大好きって言ったらへんな顔をする人が多いけどなんでだよーと/.参加当初から思ってるID
Re: (スコア:0)
> Linux好きなのにWindowsも大好きって言ったらへんな顔をする人が多いけどなんでだよー
Linuxは趣味で、Windowsは仕事で使うからじゃない?
仕事の道具は、正常に動いて当たりまえで、正常に動いているときは空気のように意識されない。
欠点があって初めて、意識されるものだから。今やらなきゃならない仕事を妨害しやがって、
どうしてくれる、ってなぐあいに。
趣味なら、問題を解決する過程そのものが楽しいからね。
> 新しい物を見たらワクワクが止まらないだろう?
そんなに中立になれますか?じゃあ、BSDやHAIKUやHurdやその他様々なOSの新しいバージョンが
発表されれば、そのたびに同じようにわくわくしますか?
Re: (スコア:0)
>Linuxは趣味で、Windowsは仕事で使うからじゃない?
ならLinuxも仕事で使うなら同じ事でしょうに。
趣味としてのWindowsはアーキテクチャとかなかなか興味深い物だよ?
金と数の威力で他には出来ない事も実現してしまうプラットフォームなのも興味深い。
ドキュメントが揃って検索性も良いから英語が読めれば新しい機能を試す事も簡単に出来るし間が開いても困りにくいのがメリット。
確かにMFCとかコンパイラが腐ってて****と思う事は稀にあるけど。
>そんなに中立になれますか?じゃあ、BSDやHAIKUやHurdやその他様々なOSの新しいバージョンが
>発表されれば、そのたびに同じようにわくわくしますか?
するよ。新しい技術が有るならね。
未知の技術を知る事は楽しい事じゃないのかい?
LinuxなんかもKernel周り追いかけたりしてると楽しいよね。
Re:技術オタなら当然じゃね? (スコア:2)
自分のマシンで現カーネルが不安定だから対応カーネルに差し替えるとかならともかく、
充分落ち着いてるのに「新カーネル出た」と流れたら差し替えて見たくなる……。
# でも、さすがにLinuxに、BeにBSDにBTRONに…と入れまくってた時代よりは落ち着いたですかね。
おかげさまで、Grubには物凄い数のカーネルエントリーが並んでる罠 XD