アカウント名:
パスワード:
それらは、あまり数多く残ってないからこそ価値が出ているものもあるので、価値が出てから集めても良いかな、と思います。
もっとも、今回の件は大学が独自の基準と予算で収集するわけですから、反対する理由はありませんが。
数百年単位で保存するとなると、大災害(天災・人災)や戦争などからも守る必要があり、一カ所に集めるのが最良かどうかわかりませんよ。
# 逆に物が捨てられない私が言うのもおかしいですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
貴重品の収蔵 (スコア:1)
そいういう意味で貴重品を保存・収蔵するのは意義のあることだと思うし、大学の経費でやるんならいいじゃないかと。
Re:貴重品の収蔵 (スコア:1)
それらは、あまり数多く残ってないからこそ価値が出ているものもあるので、
価値が出てから集めても良いかな、と思います。
もっとも、今回の件は大学が独自の基準と予算で収集するわけですから、反対する理由はありませんが。
数百年単位で保存するとなると、大災害(天災・人災)や戦争などからも守る必要があり、一カ所に集めるのが最良かどうかわかりませんよ。
# 逆に物が捨てられない私が言うのもおかしいですが。
セル画の寿命は (スコア:0)
用途からして長期保存とか全く考えてないだろうし。
同人誌も酸性紙とかコピー紙の場合の寿命とかどれも短かそう。
もっとも、本はスキャンすれば十分か。