アカウント名:
パスワード:
事実上統一されてるけど、公式にはサポート外ですからねー。
携帯ソフト開発とかやってると、端末も充電器もゴロゴロしていて、「この携帯の充電器誰が持ってる?」なんて光景が日常茶飯事だったり。
これにより公式にもサポートしてくれれば、充電器の貸し借りもできるし、充電スタンドも一本化できるしで、多少は楽になるんではないかな。
># そしていつかコンセントの隣に充電用のUSBコネクタが並ぶ日がくるの…か?液晶テレビやゲーム機につくようになるのかも。
昔記事で読んだだけだけど、Dreamcastのコネクタは形状が異なるけど電気的には完全にUSBだったとか。もし普及していたらDreamcast専用コネクタからミニUSBへの変換アダプタとか出ていたのだろうか。
それはたぶんDreamcastじゃなくて(初代)XBOXかと。
> 個人的にはワイヤレス充電システム(充電皿)を早く量産化して欲しいです。
専用装置ですが、DDIポケットの松下端末(2000年ころ発売から)は非接触点充電です。端末側に磁石が内蔵されており、充電皿が磁力を検出すると、電磁誘導で充電がはじまります。使いなれると、「日曜の夜に適当に皿に向かって投げる」だけでOKという便利なものです。ただし、有線で充電できないので、屋外等で乾電池から充電することはできません。
接点方式に比べて効率が悪いのですが、当時のPHSは消費電力がすくない(待機時間のカタログスペックが1200時間=約1.5ヶ月もある)ので、効率が悪くても採用できたのでしょう。現行のwillcomの端末はすべて電気的な接点を有していますね。
ここにつけるか。
個人的には、(microUSBでの)共通化には問題があると感じています。
最新の携帯電話だと、コネクタ1つしかついてません。コレ一つで、・通信ケーブルの接続・充電・ハンズフリーホンの接続が共通化されています。(共通化されてるせいで同時に使えないという不便もありますが。)
これが充電専用コネクタを1つつけると、残りの機能のために最低もう一つはコネクタが必要です。なので、充電を規格化するなら、ついでにハンズフリーホンコネクタと通信用のコネ
>・通信ケーブルの接続>・充電
この二つはUSB一本で可能です。(って言うか、USBってパソコンと繋ぐための汎用バス……) で、のこる>・ハンズフリーホンの接続 は、従来の平型または丸形の端子を復活させれば良いだけかと。 USBでのネゴが行われなければ(或いは失敗したら)、音声モード(給電も可能)にってやり方も考えられます。
ちなみに今私が使っているヘルメット取り付けようBluetoothアダプタは、アダプタのUSBミニBコネクタで給電及びファームウェアアップデートが可能で、なおかつミニBステレオミニプラグ変換アダプタでヘルメットスピーカーに音声を流しています。(マイクは本体についている) この場合、スピーカーがステレオなので、マイク用ラインは別になったわけですが、電話用ならばモノラルで構わないので、マイク用ラインもUSBコネクタに盛り込むことが可能でしょう。
もう並んでますよー http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/12/003.html [mycom.co.jp]
これはただのUSBハブですよね。電源をACからとるわけではなくて。 そういうことではなく、壁とかにある100ACのコンセントのとなりに、っていう事じゃないの? あとは車のシガーソケットの隣に充電用USBコネクタとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
USBモバイル充電器 (スコア:1)
みんな「USBコネクタのあるACアダプタ+USBケーブル」にしようぜ、ということでOKなのかな?
だとしたらここに居るようなアレゲな皆さんはすでにそういうデバイスを使用してるのでは。
たとえばPLANEXの「充電万能」 USBモバイル充電器 [planex.co.jp]とか。
# そしていつかコンセントの隣に充電用のUSBコネクタが並ぶ日がくるの…か?
Re: (スコア:0)
事実上統一されてるけど、公式にはサポート外ですからねー。
携帯ソフト開発とかやってると、端末も充電器もゴロゴロしていて、
「この携帯の充電器誰が持ってる?」
なんて光景が日常茶飯事だったり。
これにより公式にもサポートしてくれれば、充電器の貸し借りもできるし、
充電スタンドも一本化できるしで、多少は楽になるんではないかな。
># そしていつかコンセントの隣に充電用のUSBコネクタが並ぶ日がくるの…か?
液晶テレビやゲーム機につくようになるのかも。
Re:USBモバイル充電器 (スコア:1)
また、このような充電仕様が定まることで機器・回路の設計を一本化できるというメリットもありますね。
携帯開発とかやってると、複数キャリア、複数メーカの端末を使ってテストすることになるけど
本体と充電器の組み合わせがわけわかめwになることがありますよね。誰かが借りていって見つからないってことも。
そんなとき一本化されていれば、型式とか問わずただ必要数だけ用意すればよいので楽になりますね。
個人的にはワイヤレス充電システム(充電皿)を早く量産化して欲しいです。去年のCEATECで2010年ごろを目指すって発表してませんでしたっけ?
家電にUSBコネクタが付くのが先か、ワイヤレス充電が先か、どうなるんでしょうかねぇ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昔記事で読んだだけだけど、Dreamcastのコネクタは形状が異なるけど電気的には完全に
USBだったとか。もし普及していたらDreamcast専用コネクタからミニUSBへの変換アダプタ
とか出ていたのだろうか。
Re:USBモバイル充電器 (スコア:1)
それはたぶんDreamcastじゃなくて(初代)XBOXかと。
Re: (スコア:0)
> 個人的にはワイヤレス充電システム(充電皿)を早く量産化して欲しいです。
専用装置ですが、DDIポケットの松下端末(2000年ころ発売から)は非接触点充電です。
端末側に磁石が内蔵されており、充電皿が磁力を検出すると、電磁誘導で充電がはじまります。
使いなれると、「日曜の夜に適当に皿に向かって投げる」だけでOKという便利なものです。
ただし、有線で充電できないので、屋外等で乾電池から充電することはできません。
接点方式に比べて効率が悪いのですが、当時のPHSは消費電力がすくない(待機時間のカタログスペックが1200時間=約1.5ヶ月もある)ので、効率が悪くても採用できたのでしょう。
現行のwillcomの端末はすべて電気的な接点を有していますね。
Re: (スコア:0)
ここにつけるか。
個人的には、(microUSBでの)共通化には問題があると感じています。
最新の携帯電話だと、コネクタ1つしかついてません。
コレ一つで、
・通信ケーブルの接続
・充電
・ハンズフリーホンの接続
が共通化されています。
(共通化されてるせいで同時に使えないという不便もありますが。)
これが充電専用コネクタを1つつけると、
残りの機能のために最低もう一つはコネクタが必要です。
なので、充電を規格化するなら、
ついでにハンズフリーホンコネクタと通信用のコネ
Re:USBモバイル充電器 (スコア:2, 参考になる)
>・通信ケーブルの接続
>・充電
この二つはUSB一本で可能です。(って言うか、USBってパソコンと繋ぐための汎用バス……)
で、のこる
>・ハンズフリーホンの接続
は、従来の平型または丸形の端子を復活させれば良いだけかと。
USBでのネゴが行われなければ(或いは失敗したら)、音声モード(給電も可能)にってやり方も考えられます。
ちなみに今私が使っているヘルメット取り付けようBluetoothアダプタは、アダプタのUSBミニBコネクタで給電及びファームウェアアップデートが可能で、なおかつミニBステレオミニプラグ変換アダプタでヘルメットスピーカーに音声を流しています。(マイクは本体についている)
この場合、スピーカーがステレオなので、マイク用ラインは別になったわけですが、電話用ならばモノラルで構わないので、マイク用ラインもUSBコネクタに盛り込むことが可能でしょう。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:USBモバイル充電器 (スコア:1)
>>一つにまとめたコネクタを規格化して欲しいです。
ガラパゴス規格でよければ、ドコモのFOMAとauのWINは、
充電+データ通信+ハンズフリーが一つにまとまったコネクタになってて
カーナビでは同時に使ってます。
使えないのは、携帯電話側の問題ではなく、接続ケーブルか接続する機器(PCなど)側の問題です
でも、ソフトバンクだけは、ハンズフリーに対応して無い
Re: (スコア:0)
電源だけは今のところワイヤレスにできないので。
これはただのUSBハブですよね。電源をACからとるわけではなくて。
そういうことではなく、壁とかにある100ACのコンセントのとなりに、っていう事じゃないの?
あとは車のシガーソケットの隣に充電用USBコネクタとか。
Re:USBモバイル充電器 (スコア:1)
禁煙してシガーソケットにこれ [sanwa.co.jp]を挿そう