アカウント名:
パスワード:
ネットに公開した情報を確実に削除できないから?いつまでも残っていたり、選挙後に持ち出されると困ることがあるんですかね?
その追及は不毛だと思うよ。だって、アンケートをとってみると賛成意見が大量に [srks.jp]集まるんだもの。
「総論賛成・各論反対」のよくある一例で、お題目そのものは広く賛同を集めるものの、「自分にとって不利な制度にはしたくない」、「対立候補に有利な制度にしたくない」、という思惑が絡んで立ち往生してしまうのです。真っ向から反対されて潰されるわけでもなく、そのままなんとなくもやっと賛成されながら、具体論だけがいつまでも先送りになっていくのです。
大人の世界にはこういうことがよくあるのです。
>「自分にとって不利な制度にはしたくない」、「対立候補に有利な制度にしたくない」、という思惑が絡んで立ち往生してしまうのです。
現役の政治家は「金がかかる選挙」で「名前を連呼する」ことで当選してきたのだから、ネットに限らず「金がかからなくて政策で戦う選挙」に反対するのは予想されたこと。
べつに政治家だけが特別なわけではなく、XMLなんかの標準化活動でも同じ構図はよく見られる。#「金のかからない政治の実現」って、最近聞かなくなったような気がするのは気のせい?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ネット利用が禁止な理由 (スコア:0)
ネットに公開した情報を確実に削除できないから?
いつまでも残っていたり、選挙後に持ち出されると困ることがあるんですかね?
Re:ネット利用が禁止な理由 (スコア:1)
その追及は不毛だと思うよ。
だって、アンケートをとってみると賛成意見が大量に [srks.jp]集まるんだもの。
「総論賛成・各論反対」のよくある一例で、お題目そのものは広く賛同を集めるものの、「自分にとって不利な制度にはしたくない」、「対立候補に有利な制度にしたくない」、という思惑が絡んで立ち往生してしまうのです。
真っ向から反対されて潰されるわけでもなく、そのままなんとなくもやっと賛成されながら、具体論だけがいつまでも先送りになっていくのです。
大人の世界にはこういうことがよくあるのです。
Re:ネット利用が禁止な理由 (スコア:1)
>「自分にとって不利な制度にはしたくない」、「対立候補に有利な制度にしたくない」、という思惑が絡んで立ち往生してしまうのです。
現役の政治家は「金がかかる選挙」で「名前を連呼する」ことで当選してきたのだから、
ネットに限らず「金がかからなくて政策で戦う選挙」に反対するのは予想されたこと。
べつに政治家だけが特別なわけではなく、XMLなんかの標準化活動でも同じ構図はよく見られる。
#「金のかからない政治の実現」って、最近聞かなくなったような気がするのは気のせい?