アカウント名:
パスワード:
かかとからつま先へと順番に着地しながら、時速約5キロメートルの速度で歩く姿はまるで生身の人間のようだ。
最近、足の裏をちゃんとかかとからつま先へと使わずに、つま先をずるずる引きずるようにして歩いている若者のお手本になって欲しいような歩き方だ…。ちょっと上の方に関節が2つほど余分についていて、微妙に「鳥?」と言いたくなる動きをするのを無視すれば。
.
が、「ベルトコンベアの上を歩く」のと「荷重を掛けた状態で前に進む」のとは、実は厳密には意味が違うので、是非地べたを歩いているところを見たい。ベルトコンベアだと上に載ってる荷重を「前に進める」必要が無いので「バランスを取ってるだけ」の可能性が…。
あと、できればおっさんが押すのではなく、そこらのガキンチョが「ライダーキック」を食らわした場合にどれぐらい耐えられるのかも。子供の情け容赦なさは、時として大人の比ではないから…(前からけったり後ろからけったり…)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
つーか人間にお手本として見せたい (スコア:1)
最近、足の裏をちゃんとかかとからつま先へと使わずに、つま先をずるずる引きずるようにして歩いている若者のお手本になって欲しいような歩き方だ…。ちょっと上の方に関節が2つほど余分についていて、微妙に「鳥?」と言いたくなる動きをするのを無視すれば。
.
が、「ベルトコンベアの上を歩く」のと「荷重を掛けた状態で前に進む」のとは、実は厳密には意味が違うので、是非地べたを歩いているところを見たい。ベルトコンベアだと上に載ってる荷重を「前に進める」必要が無いので「バランスを取ってるだけ」の可能性が…。
あと、できればおっさんが押すのではなく、そこらのガキンチョが「ライダーキック」を食らわした場合にどれぐらい耐えられるのかも。子供の情け容赦なさは、時として大人の比ではないから…(前からけったり後ろからけったり…)
fjの教祖様
Re:つーか人間にお手本として見せたい (スコア:1)
骨盤を一枚板にしなかったようですね。
何か良いことあるのかな?(制御が楽になる?)