アカウント名:
パスワード:
>これは誰の台詞で、「同業他社」とは例えばどこを指すのだろう…。
どうなんでしょうねぇ。
最近私はキヤノンのレーザープリンタを買いました。付属のCD-ROMにPDLのリファレンスが格納されていたりして、色々と情報提供されているなぁ、と思いました。Linux/*BSDのドライバはありませんでしたけど。
というこで、情報提供では「ダメ」でドライバも提供しないとコミュニティ的ではない、っていうことなのかな?>タレコミ者の認識
と推測してみたり。
QScan [konica.co.jp]ですか?X上で動くアプリを配布してますね、まだ。
コイツ専用のSCSIカードを用意しないとうまく動かない、とか言う話でしたが、それ以前に生産中止じゃないですか、これ。
#特価品を買い損ねて悔しかった記憶があるなぁ
専用って、特殊なデバイスって意味じゃなくて、QScanを繋いでいるSCSIインターフェースには、他のデバイスを繋がないでQScanだけを繋ぐ(=他のSCSIデバイスを繋ぐ場合には、SCSIカードを2枚刺す)、という意味です。そうしないとうまく動かないという話でした。
QScanのサイト [konica.co.jp]にも、SCSIハードディスクとの混在などに関する注意という文章が記載されています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
GPL違反による宣伝効果 (スコア:0)
この流れだと、企業イメージに疵がつくこともないだろうし、いい宣伝ではあるよね。
私の記憶が確かならKonicaとかLinuxサポートに積極的だったはずなんだが。
タレコミに「同業他社の反コミュニティ的な対応とは大違いだ 」って書いてあるんだけど、
これは誰の台詞で、「同業他社」とは例えばどこを指すのだろう…。
Re:GPL違反による宣伝効果 (スコア:0)
>これは誰の台詞で、「同業他社」とは例えばどこを指すのだろう…。
どうなんでしょうねぇ。
最近私はキヤノンのレーザープリンタを買いました。付属のCD-ROMにPDLのリファレンスが格納されていたりして、色々と情報提供されているなぁ、と思いました。Linux/*BSDのドライバはありませんでしたけど。
というこで、情報提供では「ダメ」でドライバも提供しないとコミュニティ的ではない、っていうことなのかな?>タレコミ者の認識
と推測してみたり。
コニカって (スコア:1)
QScan [konica.co.jp]ですか?X上で動くアプリを配布してますね、まだ。
コイツ専用のSCSIカードを用意しないとうまく動かない、とか言う話でしたが、それ以前に生産中止じゃないですか、これ。
#特価品を買い損ねて悔しかった記憶があるなぁ
Re:コニカって (スコア:0)
に記載されている製品ならOKでは?
# 専用のSCSI I/Fなんて聞いたことがないけど。
生産中止なのは、ビジネスの宿命ですな.....;_;
Re:コニカって (スコア:1)
専用って、特殊なデバイスって意味じゃなくて、QScanを繋いでいるSCSIインターフェースには、他のデバイスを繋がないでQScanだけを繋ぐ(=他のSCSIデバイスを繋ぐ場合には、SCSIカードを2枚刺す)、という意味です。そうしないとうまく動かないという話でした。
QScanのサイト [konica.co.jp]にも、SCSIハードディスクとの混在などに関する注意という文章が記載されています。
Re:GPL違反による宣伝効果 (スコア:0)
たしか (スコア:0)
コニカQscanと同じカテゴリ(フィルムスキャナだったっけ?)で、他社(オリンパスだかミノルタだったと思う)の窓口が「ドライバありません、情報も出しません」っ
Re:たしか (スコア:0)
最大解像度の1/nでスキャンしないとジャギーが出る仕様で、
問い合わせてもメーカーは直す気がなかったので、
すぐお蔵入りになりました。
こんなメーカだから、技術情報なんて出すわけがない。
# ジャギーについ