アカウント名:
パスワード:
Wordだと直感的に操作できるように見えるだけであって、実際には違いますよね。でなきゃ入門書があんなに売れるわけが無い(笑)
結局、なぜそう感じるのかというと、WYSIWYGだからというただ一点に尽きるのではないかと思っています。なのでLyX [lyx.org]みたいに、見た目はWYSIWYGでTeXはただバックエンドとして存在するだけという形になれば、もうちょっととっつきやすくなるかなという気がしています。
HTMLに例えれば、今は入力支援のあるエディタしかな
昔作った文書をテンプレにしてしまうと、元の文書のタイトルがプロパティに残ってしまう罠。
Win32版namazuって、OLE使ってそこまで見る(で、空欄の場合はファイル名をタイトルに使う)ので、検索結果に同じ題だけど名前は異なるファイルがずらずらと…というオチに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
もっと (スコア:1)
ぎゃっ、と声がして、Word ファイルが壊れたり、赤い×で泣いているのを何回か目撃しているし。
一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:0)
別スレの WYSIWYG につながりますが、多くの人は、直感的に操作できそうなものがあればそちらを優先します。
TeX のようにタグなどの学習を要求されるツールに時間を割く人は、よほど
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:4, 興味深い)
Wordだと直感的に操作できるように見えるだけであって、実際には違いますよね。でなきゃ入門書があんなに売れるわけが無い(笑)
結局、なぜそう感じるのかというと、WYSIWYGだからというただ一点に尽きるのではないかと思っています。なのでLyX [lyx.org]みたいに、見た目はWYSIWYGでTeXはただバックエンドとして存在するだけという形になれば、もうちょっととっつきやすくなるかなという気がしています。
HTMLに例えれば、今は入力支援のあるエディタしかな
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
その人、手動で入力してる時点でWordの使い方を間違えてますね。
ちゃんと章番号の自動入力とか、それを元にした目次の半自動生成もできますよ?
# と釈迦に説法してみる
# rm -rf ./.
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:0)
Re:一般人も TeX を書けてあたりまえだと? (スコア:1)
ツールに合わせて作業の仕方を変えるのは窮屈なので嫌いです。
で、MS Word の"便利機能"を悉く切り捨てると重量級テキストエディタになってしまうのはアレですが。
ツールに合わせるのではなく (スコア:2)
実は与えられた書式文書以外は、ほとんどそうしている。
# カルマ消費サービス期間中
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:ツールに合わせるのではなく (スコア:2)
自分からWordで書き始めることなんて無いから、
自分が書くWord文書は、ことごとく何らかの意味でのテンプレートが
与えられた状態から始めていますが、なにか?
そういうのに限って、妙な構造化(ただし、しないほうがマシな駄目構造
Re:ツールに合わせるのではなく (スコア:1)
昔作った文書をテンプレにしてしまうと、元の文書のタイトルがプロパティに残ってしまう罠。
Win32版namazuって、OLE使ってそこまで見る(で、空欄の場合はファイル名をタイトルに使う)ので、検索結果に同じ題だけど名前は異なるファイルがずらずらと…というオチに。