アカウント名:
パスワード:
とりあえず、日本ではなにがあろうと殴っちゃいけないんです。
刑法を持ち出しているくせに 36 条は意図的に無視するんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
やむをえず? (スコア:1)
#有罪無罪とは関係なしに、映像がある場合、
#映像流されちゃうと殴った方の印象は悪いでしょうねぇ。
#というか、映像を押さえてる方が印象を悪くなるような
#編集の仕方をするってのは可能なんでしょうね。
Kiyotan
Re:やむをえず? (スコア:1)
自分の内心に激しく干渉されているわけで、とんでもない暴力だと思う。
Re:やむをえず? (スコア:0, 荒らし)
>自分の内心に激しく干渉されているわけで、とんでもない暴力だと思う。
そう?
言論と実力行使とが厳格に区別されることこそが、今っぽい人権主義においては、望ましいと思うが。
言葉の暴力はせいぜい言葉でしか返しちゃ「いけない(正当防衛にもならない)」と思う。
#内心の鑑賞^H^H干渉なんぞを理由にしていいならば、俺と他のスラド諸兄何人かとは、一体何度殴り合ってよいことになるやら(笑)
ただし、というかむしろ、この場合は、
>同元飛行士を壁に押し付け
という実力行使(
Re:やむをえず? (スコア:1)
法的にはきっとそうなんだろうなとは思うんですけどね。
それでも、自分の中で絶対変えることの出来ない何かを否定するように強要されるの
Re:やむをえず? (スコア:1)
>それに対して法はどこまで守ってくれるのかなぁ。
日本の法律だったらこのプロデューサには
刑法
第二百三十一条の侮辱罪(聖書を手に虚偽の事実を言えと言った事)
第二百三十三条の信用毀損(虚偽の風説を流布した)
に当たる可能性
Re:やむをえず? (スコア:0)
刑法を持ち出しているくせに 36 条は意図的に無視するんですね。
Re:やむをえず? (スコア:1)
この件で認められるとは思えませんが。