アカウント名:
パスワード:
思考実験であるにせよ、これは10億ドルの無駄金にしか思えない。そんな金があるなら5億ずつYahoo!とMSに投資してYahoo!SearchとBingをまともにすることに使ってくれ。Yahoo!SearchとBingを使わないのはGoogleと比較してゴミが多すぎるからだ。Googleの検索結果もゴミがないとはいわないが、感覚的にGoogleが情報とゴミのS/N比が6:4だとするならYahoo!SearchとBingは2:8か1:9だ。
>困ったグーグルはそれ以上の金を払ってサイトを呼び戻すような?それはどうかしらん?一応グーグルはそういったテクノロジ以外の部分で検索結果を操作することをできるだけ避けているみたいだし。#ポーズだけかもしれないけどね#にしても、少なくてもポーズを維持するために、そういった露骨なことはやらんでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
10億ドルの無駄金 (スコア:1)
思考実験であるにせよ、これは10億ドルの無駄金にしか思えない。
そんな金があるなら5億ずつYahoo!とMSに投資してYahoo!SearchとBingをまともにすることに使ってくれ。
Yahoo!SearchとBingを使わないのはGoogleと比較してゴミが多すぎるからだ。
Googleの検索結果もゴミがないとはいわないが、感覚的に
Googleが情報とゴミのS/N比が6:4だとするならYahoo!SearchとBingは2:8か1:9だ。
Re:10億ドルの無駄金 (スコア:1, すばらしい洞察)
でも両者から大金ぶんどれるサイト管理者はぼろ儲けできるか。
まあわけのわからないイチャモンつけてグーグル独占だーと叫んでる人たちよりは、真っ当な競争のような気がしますね。
Re: (スコア:0)
>困ったグーグルはそれ以上の金を払ってサイトを呼び戻すような?
それはどうかしらん?
一応グーグルはそういったテクノロジ以外の部分で検索結果を操作することをできるだけ避けているみたいだし。
#ポーズだけかもしれないけどね
#にしても、少なくてもポーズを維持するために、そういった露骨なことはやらんでしょう