アカウント名:
パスワード:
実はこういうことをしているサーチエンジンがあるんですよ。http://clusty.com/addsite [clusty.com]読んだら分かるとおり、自分ではインデックスを保持していなくて複数のエンジンにクエリしてとってくるような構造になっている。
こういうところが陣営間の壁を崩して伸びてくれるのか、それともこういったパートナーシップを解消されたり契約料を値上げされたりでつぶれてしまうのかは未知数です。それでも陣営ができてしまった場合、少なくともかつてのGoogleのような「陣営ができるのをよしとしない」勢力がまた発生し、シェアを伸ばすのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
コンテンツホルダーと検索エンジンは持ちつ持たれつだが (スコア:4, 興味深い)
「我がキャリアから発売させてください、お金もたくさん貢ぎますから」という、これまでと逆の流れを作った。
もしこれが検索業界に起きたらどうだろう。正直、Googleなど検索エンジンのコンテンツは他人のもの(ウェブコンテンツ)を元にしている。もしコンテンツホルダーが強くなり、検索結果に表示する権利を販売するようになったどうだろう。今回のように、有名なサイトの結果が表示できる検索エンジンはその分価値が高まるだろう。
だが、あり得ない話ではないだろう。特にアメリカでは。金になることならなんでもやる。
もちろん、もしGoogle以外では表示させな
あいのりエンジン (スコア:1, 参考になる)
実はこういうことをしているサーチエンジンがあるんですよ。
http://clusty.com/addsite [clusty.com]
読んだら分かるとおり、自分ではインデックスを保持していなくて複数のエンジンにクエリしてとってくるような構造になっている。
こういうところが陣営間の壁を崩して伸びてくれるのか、それともこういったパートナーシップを解消されたり契約料を値上げされたりでつぶれてしまうのかは未知数です。
それでも陣営ができてしまった場合、少なくともかつてのGoogleのような「陣営ができるのをよしとしない」勢力がまた発生し、シェアを伸ばすのではないでしょうか。