アカウント名:
パスワード:
そういうとこだとその製品に関しては営業努力とかあまり関係なかったり
でも,後発品との競争があるので医家向けの情報提供という名の 営業活動はやっぱりあるんですよ.
処方薬専用の製薬会社はそういう一発屋が多いと聞いたような。
一発屋(笑)の社員です.儲かるか否かは FDA の標準治療(薬)に 指定されるか否かが大きいかと思います.××は ○○が効かなかったときの 2nd チョイスだみたいに書かれると ××メーカーの儲け幅は小さくなります. 薬業界も winner get all 的性格が強いんですよ.
一発屋(笑)の社員です.儲かるか否かは FDA の標準治療(薬)に 指定されるか否かが大きいかと思います.
指定されるかどうかは、営業の力なんでしょうか?
それは本質的にはブツ(薬)の善し悪しで決まり, 営業次第で変わる性格のものではないです.
ただ,その収載・認可のためには臨床試験が必要で, 臨床試験も特許と同様スピード競争ですから,特許だけで ウハウハ出来るもんではないよってことが言いたかったんです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
研究者・技術者の特権ですか? (スコア:0)
いくら優れてても、営業の力が不足したために日の目に当たることのなかった技術(特許)はいくらでもあるでしょうに。
なんて言うか、エゴガキですね。
Re:研究者・技術者の特権ですか? (スコア:1, 参考になる)
> あるでしょうに。
具体的に技術(特許)の名前を挙げて貰えるとありがたい。
ところで、
地方の中小製薬会社なんかだと、一件の優れた特許で何年も食い繋いでるところありまして。
そういうとこだとその製品に関しては営業努力とかあまり関係なかったりする
Re:研究者・技術者の特権ですか? (スコア:1)
でも,後発品との競争があるので医家向けの情報提供という名の 営業活動はやっぱりあるんですよ.
一発屋(笑)の社員です.儲かるか否かは FDA の標準治療(薬)に 指定されるか否かが大きいかと思います.××は ○○が効かなかったときの 2nd チョイスだみたいに書かれると ××メーカーの儲け幅は小さくなります. 薬業界も winner get all 的性格が強いんですよ.
Koichi
Re:研究者・技術者の特権ですか? (スコア:1)
その、FDA の標準治療薬に指定されるかどうかは、営業の力なんでしょうか?
もしそうだとしたら、何かが間違っているように思えるんですが。
Re:研究者・技術者の特権ですか? (スコア:1)
それは本質的にはブツ(薬)の善し悪しで決まり, 営業次第で変わる性格のものではないです.
ただ,その収載・認可のためには臨床試験が必要で, 臨床試験も特許と同様スピード競争ですから,特許だけで ウハウハ出来るもんではないよってことが言いたかったんです.
Koichi
Re:研究者・技術者の特権ですか? (スコア:0)
いや、ホントにほとんど何もしてないとこだったもんで。
そういうことしてる方が普通だとは思うんですが。
今、次の一発を当てに行ってて、認可降りたら社員旅行はハワイだー、
と社長が言ってるとか。
やめた私にゃ関係ないけど。