アカウント名:
パスワード:
今度のAuto-caps機能はGoogleVoiceの音声認識技術を利用したものだが認識は完全ではなく、また現状では英語に限られるようだ。Googleの翻訳技術を利用して、字幕を自動的に翻訳する、といった応用も考えられる。
自動でなくひと手間かければ、以下の方法で日本語字幕で表示できるらしいですです。youtubeの自動字幕再生から和訳までの操作を説明してみる:Birth of Blues [livedoor.biz]
面倒なので試してないけど。# Greasemonkeyとかでなんとかならんかな?
でも、音声認識→機械翻訳では、へんてこな文章を理解する方に気を取られて、集中できないかもなので「Auto-timing」の方に期待でしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
日本語字幕 (スコア:3, 参考になる)
今度のAuto-caps機能はGoogleVoiceの音声認識技術を利用したものだが認識は完全ではなく、また現状では英語に限られるようだ。Googleの翻訳技術を利用して、字幕を自動的に翻訳する、といった応用も考えられる。
自動でなくひと手間かければ、以下の方法で日本語字幕で表示できるらしいですです。
youtubeの自動字幕再生から和訳までの操作を説明してみる:Birth of Blues [livedoor.biz]
面倒なので試してないけど。
# Greasemonkeyとかでなんとかならんかな?
でも、音声認識→機械翻訳では、へんてこな文章を理解する方に気を取られて、集中できないかもなので「Auto-timing」の方に期待でしょうか。