アカウント名:
パスワード:
付録での「日光写真」って言う名称は、小学館の「小学○年生」の付録によくあったモノではないでしょうか?印画紙の上にフィルム(と言ってもトレーシングペーパーのような紙にマンガとかが印刷されたもの)を重ねて、日光に数分間当てると印画紙に写るというもの。
学研の科学のふろくのカメラはレンズを使ってきちんと風景を「撮影」できるカメラでした。撮影した印画紙も暗室で現像する必要がある結構本格的なものだった記憶があります。学習机の周りに画板とか並べて遮光し、机の下を暗室にして現像しました。撮影した風景が出て来た時はうれしかったですねぇ…。
私も昭和40年生まれです。これ [gakken.co.jp]の1977年の赤いカメラでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ショック (スコア:2)
自分も小さい頃おばちゃんから買っていて理系に進んでしまったタイプです。
学研の科学と「ひみつシリーズ」が自分を作ったと思っています。
付録は日光写真が最高!(昭和40年代生まれ)
Re: (スコア:3, 興味深い)
付録での「日光写真」って言う名称は、小学館の「小学○年生」の付録によくあったモノではないでしょうか?
印画紙の上にフィルム(と言ってもトレーシングペーパーのような紙にマンガとかが印刷されたもの)を重ねて、日光に数分間当てると印画紙に写るというもの。
学研の科学のふろくのカメラはレンズを使ってきちんと風景を「撮影」できるカメラでした。撮影した印画紙も暗室で現像する必要がある結構本格的なものだった記憶があります。
学習机の周りに画板とか並べて遮光し、机の下を暗室にして現像しました。撮影した風景が出て来た時はうれしかったですねぇ…。
私も昭和40年生まれです。これ [gakken.co.jp]の1977年の赤いカメラでした。
Re: (スコア:2)
って話で盛り上がれそうですね。
明日あたり飲みに行きませんか?
Re:ショック (スコア:1)
僕は「科学」を買ってもらえたのは結構後だったので、日光写真もあった事でしょうね。
親が「科学はおもちゃみたいなのばかり」と、最初は「学習」しか買ってくれませんでしたが、顕微鏡とか天体望遠鏡とか、すごく欲しい時は特別に買ってもらって、そのうちに科学も毎月買ってくれました。いつも4,5月号あたりの付録は結構いいモノでした。
もう「明日」ですが、今からでも飲みにいきます?