アカウント名:
パスワード:
付録での「日光写真」って言う名称は、小学館の「小学○年生」の付録によくあったモノではないでしょうか?印画紙の上にフィルム(と言ってもトレーシングペーパーのような紙にマンガとかが印刷されたもの)を重ねて、日光に数分間当てると印画紙に写るというもの。
学研の科学のふろくのカメラはレンズを使ってきちんと風景を「撮影」できるカメラでした。撮影した印画紙も暗室で現像する必要がある結構本格的なものだった記憶があります。学習机の周りに画板とか並べて遮光し、机の下を暗室にして現像しました。撮影した風景が出て来た時はうれしかったですねぇ…。
私も昭和40年生まれです。これ [gakken.co.jp]の1977年の赤いカメラでした。
学研の付録(5年か6年生) ・ピンホール、レンズ付き。 ・印画紙を現像して、画像を出す ・カメラに印画紙をセットして、撮影→現像。これは反転画像(これを印画紙aとする)。 印画紙aと未現像の印画紙(印画紙b)と密着させて明るい光源の元に置く。 印画紙bを現像すると、ポジ画像が現れる
小学○年生の付録 ・印画紙と画像を密着させて、太陽の光を当てる ・画像が現れる(現像の必要なし) ・一晩(?)暗いところに置くと画像は消える ・何度でも使える
だったと思います。今にして思えば、小学○年生の日光写真の印画紙が何で出来ていたのかが不思議だ。
>学研の付録(5年か6年生)> ・印画紙を現像して、画像を出す
今月の付録はカメラだってよ~カメラはわかるけど、こっちの袋には何が入ってるかな?
...........なに?この白い紙?
「まず説明書を読もう」と肝に銘じる最初の出来事だったよなwwww
同じ事をやらかして、たまたま親父が写真が趣味で(モノクロを自宅現像していた)、ちょっと見て「あぁ、印画紙で桶」というわけで三菱の印画紙を呉れました。
押入れの中で赤ランプの元、はさみを使ってサイズを併せたのも良い思い出(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ショック (スコア:2)
自分も小さい頃おばちゃんから買っていて理系に進んでしまったタイプです。
学研の科学と「ひみつシリーズ」が自分を作ったと思っています。
付録は日光写真が最高!(昭和40年代生まれ)
Re: (スコア:3, 興味深い)
付録での「日光写真」って言う名称は、小学館の「小学○年生」の付録によくあったモノではないでしょうか?
印画紙の上にフィルム(と言ってもトレーシングペーパーのような紙にマンガとかが印刷されたもの)を重ねて、日光に数分間当てると印画紙に写るというもの。
学研の科学のふろくのカメラはレンズを使ってきちんと風景を「撮影」できるカメラでした。撮影した印画紙も暗室で現像する必要がある結構本格的なものだった記憶があります。
学習机の周りに画板とか並べて遮光し、机の下を暗室にして現像しました。撮影した風景が出て来た時はうれしかったですねぇ…。
私も昭和40年生まれです。これ [gakken.co.jp]の1977年の赤いカメラでした。
Re:ショック (スコア:0)
学研の付録(5年か6年生)
・ピンホール、レンズ付き。
・印画紙を現像して、画像を出す
・カメラに印画紙をセットして、撮影→現像。これは反転画像(これを印画紙aとする)。
印画紙aと未現像の印画紙(印画紙b)と密着させて明るい光源の元に置く。
印画紙bを現像すると、ポジ画像が現れる
小学○年生の付録
・印画紙と画像を密着させて、太陽の光を当てる
・画像が現れる(現像の必要なし)
・一晩(?)暗いところに置くと画像は消える
・何度でも使える
だったと思います。今にして思えば、小学○年生の日光写真の印画紙が何で出来ていたのかが不思議だ。
Re:ショック (スコア:5, おもしろおかしい)
>学研の付録(5年か6年生)
> ・印画紙を現像して、画像を出す
今月の付録はカメラだってよ~
カメラはわかるけど、こっちの袋には何が入ってるかな?
...........なに?この白い紙?
「まず説明書を読もう」と肝に銘じる最初の出来事だったよなwwww
Re: (スコア:0)
同じ事をやらかして、たまたま親父が写真が趣味で(モノクロを自宅現像していた)、ちょっと見て
「あぁ、印画紙で桶」というわけで三菱の印画紙を呉れました。
押入れの中で赤ランプの元、はさみを使ってサイズを併せたのも良い思い出(笑