アカウント名:
パスワード:
で、東証は東証でシステムを作った富士通が悪い、とか言ってたように思うんだが、あの決着は付いたのか?
私の中の認識では、一般的にはプログラム納品後にユーザー側で検収テストを行い、仕様通りの実装が行われているかチェックします。
チェックした上で、検収書にハンコなり貰って全て完了。仮に検収後に不具合が出たとしても、それはユーザー側の責任という事になってます。(ですので、その辺の流れは最初の契約時に、契約書に含めます)
富士通と東証みたいに、ハードソフト共にべったりで人もかなり入り込んでるようなとこって、どういう契約なんでしょうね…。
大筋そうだけど、契約書に普通は『瑕疵』の項目があってですね。瑕疵の内容次第ではUATが終わって検収書にサインした後であっても、開発側に責を求めることも『場合によっては』可能なんです。
賠償額の上限は「契約時の金額と同じ」であったり「n億円」と定めたりと様々ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
取り消し操作が効かなかった (スコア:4, 参考になる)
Re: (スコア:0)
で、東証は東証でシステムを作った富士通が悪い、とか言ってたように思うんだが、
あの決着は付いたのか?
Re: (スコア:0)
私の中の認識では、一般的にはプログラム納品後にユーザー側で検収テストを行い、
仕様通りの実装が行われているかチェックします。
チェックした上で、検収書にハンコなり貰って全て完了。
仮に検収後に不具合が出たとしても、それはユーザー側の責任という事になってます。
(ですので、その辺の流れは最初の契約時に、契約書に含めます)
富士通と東証みたいに、ハードソフト共にべったりで
人もかなり入り込んでるようなとこって、どういう契約なんでしょうね…。
Re:取り消し操作が効かなかった (スコア:2, 参考になる)
大筋そうだけど、契約書に普通は『瑕疵』の項目があってですね。
瑕疵の内容次第ではUATが終わって検収書にサインした後であっても、
開発側に責を求めることも『場合によっては』可能なんです。
賠償額の上限は「契約時の金額と同じ」であったり「n億円」と定めたりと様々ですが。