アカウント名:
パスワード:
別にそれが良いとか悪いとかではなく、コナミが二次創作とか、あるいはコナミ商品を扱ったWebサイトにやたら厳しいのは昔からです。 判りやすい例だと、 ときめきメモリアルONLINE [wikipedia.org]なんかは、「コナミの許可を得たサイトのみSS掲載可能」「許可を得るには掲示板設置などは禁止、ときメモONLINE以外の話題も禁止」など、普通の(他のオンラインゲームの)ファンサイト規約と比べたら非常に目立つレベルで「制限の多い」条件だったわけで。
まぁ、建前を重視すればそうなんですけど、こういったユーザーの口コミ無しの広告宣伝のみで今の盛り上がりがあったかな?と考えると、ユーザーにも納得行かないものがあるのでしょう。ありていに言えば「ワシが育てた」ってやつですか
CGMの有効活用というか、もうちょっとユーザーをうまく泳がせるような方法は取れないんですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
昔からです (スコア:1, 参考になる)
別にそれが良いとか悪いとかではなく、コナミが二次創作とか、あるいはコナミ商品を扱ったWebサイトにやたら厳しいのは昔からです。
判りやすい例だと、 ときめきメモリアルONLINE [wikipedia.org]なんかは、「コナミの許可を得たサイトのみSS掲載可能」「許可を得るには掲示板設置などは禁止、ときメモONLINE以外の話題も禁止」など、普通の(他のオンラインゲームの)ファンサイト規約と比べたら非常に目立つレベルで「制限の多い」条件だったわけで。
神社でC#.NET
Re: (スコア:1)
まぁ、建前を重視すればそうなんですけど、こういったユーザーの口コミ無しの
広告宣伝のみで今の盛り上がりがあったかな?と考えると、ユーザーにも納得
行かないものがあるのでしょう。ありていに言えば「ワシが育てた」ってやつですか
CGMの有効活用というか、もうちょっとユーザーをうまく泳がせるような方法は
取れないんですかね
Re:昔からです (スコア:2, すばらしい洞察)
そこらの同人ショップに行けば、ときメモやラブプラスのエロ同人誌は普通に売っています。
やり過ぎると生贄にされるのは別にコナミに限ったことではないのですから、ポーズだけでユーザーを操ってるコナミは逆に巧くやっているんじゃないでしょうか。