アカウント名:
パスワード:
1万も集めれば貸しきれるんなら、一人1000円ぐらい取っとけよ。
事業仕分けの時、民間や他国の衛生の打ち上げを事業化できる見通しがあるのかといってたけど、JAXAから開発を請け負ってる企業(早い話が三菱重工)にそれを指摘するならともかく、JAXA自体の活動は儲けることを目的にしていないから、偏りなく自由にできている。いや、GXロケットの開発プロジェクトが失敗、遅延の連続だから、立て直せというんなら、ぜひそうして欲しいが。
それともロケットに広告が入っていたり、宇宙で位牌を撒いたりして、小銭を稼いだとして、一般国民は嬉しいかな。
他国の国家が行ってる宇宙開発も、それ自体は営利目的じゃない。NASAも中国解放軍も営利目的で宇宙開発をしているわけじゃない。(中国は軍事目的が大きいが、つまり公共事業) 民間に施設を貸し出す程度のことはあるだろうが。
金とったら「税金でやってる事業なのに金とるのかよ」って文句いうんですね、わかります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
どうせなら金取れよ。 (スコア:0)
1万も集めれば貸しきれるんなら、一人1000円ぐらい取っとけよ。
Re:どうせなら金取れよ。 (スコア:2)
事業仕分けの時、民間や他国の衛生の打ち上げを事業化できる見通しがあるのかといってたけど、JAXAから開発を請け負ってる企業(早い話が三菱重工)にそれを指摘するならともかく、JAXA自体の活動は儲けることを目的にしていないから、偏りなく自由にできている。いや、GXロケットの開発プロジェクトが失敗、遅延の連続だから、立て直せというんなら、ぜひそうして欲しいが。
それともロケットに広告が入っていたり、宇宙で位牌を撒いたりして、小銭を稼いだとして、一般国民は嬉しいかな。
他国の国家が行ってる宇宙開発も、それ自体は営利目的じゃない。NASAも中国解放軍も営利目的で宇宙開発をしているわけじゃない。(中国は軍事目的が大きいが、つまり公共事業) 民間に施設を貸し出す程度のことはあるだろうが。
Re: (スコア:0)
金とったら「税金でやってる事業なのに金とるのかよ」って文句いうんですね、わかります。