アカウント名:
パスワード:
経理や事務のねーちゃんがミスった時に生じる損害は、プログラマがミスった時に生じる損害の 1/1000 - 1/10000 ぐらいしかありません。
デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。
>経理や事務のねーちゃんがミスった時に生じる損害は、プログラマがミスった時に生じる損害の 1/1000 - 1/10000 ぐらいしかありません。そりゃウソだ。企業でメインを張っている経理なら、基本的に会社を潰すのは簡単に出来るぞ。というか、ミスだけで会社に幾らでも損害を与えられるのが経理って仕事だ。
横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?ウン億の横領ってのはオウン億の損害を与えているって実例なんだが。
> 横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?
それは例の挙げ方が間違ってるでしょ。「ミスった時に生じる損害」なんだから。「経理による横領」と比べるなら「プログラマによる個人情報の横流し」とかじゃないと。
でも、経理がミスった被害も大きいのはその通りだと思います。プログラマのミスはデスマーチとかのように、長期的にじわじわと効いてきますが経理のミスは一撃がデカイです。手形の不渡り出したりとか、優良企業をイキナリ倒産させることも可能。
#手形の期日を1日間違えたことがありますが、あのときは本当にあせりました。#小さい会社で経理兼プログラマなのでAC。
>>横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?
>それは例の挙げ方が間違ってるでしょ。「ミスった時に生じる損害」なんだから。>「経理による横領」と比べるなら「プログラマによる個人情報の横流し」とかじゃないと。
とりあえず、ウイルス被害やバックドアでいいんでは。Nimda一つでも、どのくらいの損害が出たんだろう。
企業でメインを張っている経理なら、基本的に会社を潰すのは簡単に出来るぞ。というか、ミスだけで会社に幾らでも損害を与えられるのが経理って仕事だ。
と思い込んでいるだろうからこそ、言ったのだ「デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。」と。
.
経理の仕事は、プログラミングの仕事と違って歴史が古い。このため、作業手順が明確化されているだけでなく、どういうところで間違えるとかどういう詐術がありえるとかの知識の蓄積がある。
このため、経理の仕事は相互チェック手順などが明確になっているし、機械化されている部分でもチェックが何重にも入るし、チェック用計算も幾重にも存在する。経理の仕事は外部の人間が思っているほどずるは出来ない仕組みになっている。
被害なんぞ たったうん億円程度 しかでない。非生産部門の発生させられる被害はその程度だ。それで会社が倒れるのは、「コストを転嫁する先がないから」だ。
ソフトウェア開発の場合、バグの混入などによって生じた損害はかなりの部分を コスト転嫁する事ができる。販売時の値段だけではなく、サポート費などの名目で徴収されるこれらの料金は、お客様先で発症したバグを発見して潰すために使われるが、そのバグは プログラミング時に混入したもの だ。
よほど品質が酷くない限り、バグが混入していても会社が倒れる事は無い。しかし、それは「コストがかかっていない」という意味じゃない。むしろ「ソフトウェアの値段とサポート費の合計」の大半は、デバッグのコストに割り当てられている、と考えてよい。
「ソフトウェアバグによるコスト」はあまりにも大きいので、業界は極めて急速にコストを他人に転嫁する方法を見つけた。そうする必要があったのだ。
「経理操作による被害」はあまりにも小さいので、チェックシステムを充実させるだけで十分、と判断された。どうにもしようがない「まれに発生する会社が倒産するほどの被害」に関しては、「株式会社」という方式でリスクを外部に転嫁するだけで十分、と判断されたのだ。
で、結局、非生産部門のミスはコストの転嫁先が無いから会社がつぶれるけど、ソフトウェア開発のミスはコストの転嫁先があるからどうとでもなる、ってことでいいのか?
だったら会社にとっては経理操作のミスの方が致命的ってことだな。
議論が明後日の方向に行ってるいい例になっているような気が。論点は『音楽を聴きながら』仕事をさせるような保護をしなけりゃならないのか,ではないのかな?
バグの混入の被害が大きかろうが小さかろうが,それが音楽を聴きながら仕事をするを支持する要因になるのか?バグの混入を防ぐには音楽を聴くよりもっと有用な手段があるだろうし,それを施していれば『音楽を聴きながら』仕事をさせるなんてとこまでの過保護は必要ないんでないかい?
正直,バグのコストとか経理のミスの被害とか,本筋とは関係ないどうでもいい議論になってると思うよ。
今後の数多のプログラマのポカが積み重なって無視できなくなれば、いずれは経理のようにミスのほとんど発生し得ないプログラムシステムができるんじゃないかな。
プログラマがお払い箱になる日ですか。僕らが生きている間には来ないだろうなぁ。
|「デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。」ミスといっても小さいのから大きいのまであるので比較するのも変なんだけどさ。どっちかてぇと、それは高く見積もりすぎか能力ないだけじゃないかと。
そもそもシステムってバグなんか無くても改修はあるものです。リリースして終わりじゃありません。なのでデバッグサイクルやリリース後の変更なんて想定されるコストです。大抵のプログラム上のミスは想定内で収められます。そのコストは損害ではありません。確かに安くないコストなんですけどね。でもそれはシステムに対する本来のコストでしょ。
「経理のおねーちゃんよか俺らのほうが重要な仕事をしている」なんてのは、甘えか思い上がりとしか思えませんね。馬鹿にしすぎ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
プログラマーってのはそんなにも保護されてないと仕事ができない職種だったっけか?
Re: (スコア:1)
経理や事務のねーちゃんがミスった時に生じる損害は、プログラマがミスった時に生じる損害の 1/1000 - 1/10000 ぐらいしかありません。
デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。
fjの教祖様
Re:プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:2, 興味深い)
>経理や事務のねーちゃんがミスった時に生じる損害は、プログラマがミスった時に生じる損害の 1/1000 - 1/10000 ぐらいしかありません。
そりゃウソだ。
企業でメインを張っている経理なら、基本的に会社を潰すのは簡単に出来るぞ。
というか、ミスだけで会社に幾らでも損害を与えられるのが経理って仕事だ。
横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?
ウン億の横領ってのはオウン億の損害を与えているって実例なんだが。
Re:プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:4, すばらしい洞察)
> 横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?
それは例の挙げ方が間違ってるでしょ。「ミスった時に生じる損害」なんだから。
「経理による横領」と比べるなら「プログラマによる個人情報の横流し」とかじゃないと。
でも、経理がミスった被害も大きいのはその通りだと思います。
プログラマのミスはデスマーチとかのように、長期的にじわじわと効いてきますが
経理のミスは一撃がデカイです。手形の不渡り出したりとか、優良企業をイキナリ倒産させることも可能。
#手形の期日を1日間違えたことがありますが、あのときは本当にあせりました。
#小さい会社で経理兼プログラマなのでAC。
Re:プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:1)
>>横領のニュースなんぞ見たこと無いかな?
>それは例の挙げ方が間違ってるでしょ。「ミスった時に生じる損害」なんだから。
>「経理による横領」と比べるなら「プログラマによる個人情報の横流し」とかじゃないと。
とりあえず、ウイルス被害やバックドアでいいんでは。
Nimda一つでも、どのくらいの損害が出たんだろう。
Re:プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:2, 興味深い)
と思い込んでいるだろうからこそ、言ったのだ
「デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。」
と。
.
経理の仕事は、プログラミングの仕事と違って歴史が古い。
このため、作業手順が明確化されているだけでなく、どういうところで間違えるとかどういう詐術がありえるとかの知識の蓄積がある。
このため、経理の仕事は相互チェック手順などが明確になっているし、機械化されている部分でもチェックが何重にも入るし、チェック用計算も幾重にも存在する。経理の仕事は外部の人間が思っているほどずるは出来ない仕組みになっている。
被害なんぞ たったうん億円程度 しかでない。非生産部門の発生させられる被害はその程度だ。それで会社が倒れるのは、「コストを転嫁する先がないから」だ。
.
ソフトウェア開発の場合、バグの混入などによって生じた損害はかなりの部分を コスト転嫁する事ができる。販売時の値段だけではなく、サポート費などの名目で徴収されるこれらの料金は、お客様先で発症したバグを発見して潰すために使われるが、そのバグは プログラミング時に混入したもの だ。
よほど品質が酷くない限り、バグが混入していても会社が倒れる事は無い。しかし、それは「コストがかかっていない」という意味じゃない。むしろ「ソフトウェアの値段とサポート費の合計」の大半は、デバッグのコストに割り当てられている、と考えてよい。
.
「ソフトウェアバグによるコスト」はあまりにも大きいので、業界は極めて急速にコストを他人に転嫁する方法を見つけた。そうする必要があったのだ。
「経理操作による被害」はあまりにも小さいので、チェックシステムを充実させるだけで十分、と判断された。どうにもしようがない「まれに発生する会社が倒産するほどの被害」に関しては、「株式会社」という方式でリスクを外部に転嫁するだけで十分、と判断されたのだ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、結局、非生産部門のミスはコストの転嫁先が無いから会社がつぶれるけど、
ソフトウェア開発のミスはコストの転嫁先があるからどうとでもなる、ってことでいいのか?
だったら会社にとっては経理操作のミスの方が致命的ってことだな。
Re: (スコア:0)
議論が明後日の方向に行ってるいい例になっているような気が。
論点は『音楽を聴きながら』仕事をさせるような保護をしなけりゃならないのか,ではないのかな?
バグの混入の被害が大きかろうが小さかろうが,それが音楽を聴きながら仕事をするを支持する要因になるのか?
バグの混入を防ぐには音楽を聴くよりもっと有用な手段があるだろうし,それを施していれば『音楽を聴きながら』仕事をさせるなんてとこまでの過保護は必要ないんでないかい?
正直,バグのコストとか経理のミスの被害とか,本筋とは関係ないどうでもいい議論になってると思うよ。
Re: (スコア:0)
あるいは損を出させないためには音楽を聞かせろってか
Re: (スコア:0)
今後の数多のプログラマのポカが積み重なって無視できなくなれば、いずれは経理のようにミスのほとんど発生し得ないプログラムシステムができるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
今後の数多のプログラマのポカが積み重なって無視できなくなれば、いずれは経理のようにミスのほとんど発生し得ないプログラムシステムができるんじゃないかな。
プログラマがお払い箱になる日ですか。僕らが生きている間には来ないだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
|「デバッグサイクルのコストや、リリースしてしまってから発見されるバグのコストを低く見積もりすぎです。」
ミスといっても小さいのから大きいのまであるので比較するのも変なんだけどさ。
どっちかてぇと、それは高く見積もりすぎか能力ないだけじゃないかと。
そもそもシステムってバグなんか無くても改修はあるものです。
リリースして終わりじゃありません。
なのでデバッグサイクルやリリース後の変更なんて想定されるコストです。
大抵のプログラム上のミスは想定内で収められます。
そのコストは損害ではありません。
確かに安くないコストなんですけどね。でもそれはシステムに対する本来のコストでしょ。
「経理のおねーちゃんよか俺らのほうが重要な仕事をしている」なんてのは、
甘えか思い上がりとしか思えませんね。
馬鹿にしすぎ。
Re:プログラマーって保護動物かなんかなのか? (スコア:1)