アカウント名:
パスワード:
大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、普通に同僚との会話もあるのでは?
環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
>普通に同僚との会話もあるのでは?それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
知人はオープンエアー型のヘッドホン [audio-technica.co.jp]使ってましたね。どうしてもって時は声かけて貰えれば反応できますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、
普通に同僚との会話もあるのでは?
環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>大抵のプログラマーは電話にも出なきゃいけないし、
それをやってる会社はバカ。割り込みはプログラマーの生産性を大幅に下げるからね。
>普通に同僚との会話もあるのでは?
それならヘッドホンを外してから会話すればOK。何の問題もない。
>環境音楽が欲しいならスピーカーで有線を小さく鳴らすぐらいが妥協点なんじゃないだろうか。
ひとによって好みがあるから、皆が好む音楽の選定は不可能に近いよ。
逆に耳栓が必要な人が増える恐れもある。
Re:プログラマーはプログラムだけしてりゃいいわけじゃない (スコア:1)
知人はオープンエアー型のヘッドホン [audio-technica.co.jp]使ってましたね。
どうしてもって時は声かけて貰えれば反応できますし。
◆IZUMI162i6 [mailto]