アカウント名:
パスワード:
本当に好きな人だけが残ったのでしょう。それを 結晶化と名づけた人がいます。 [coara.or.jp]
>雑誌のたそがれの時期は結晶の時代である。まず雑誌の厚みが薄くなる。>それはマスを相手にしていた企業が撤退し広告が激減するからである。>記事は枯れ枝に輝く樹氷のように、 簡潔な記載、一見シンプルな道具に、>とつもない努力と工夫、投資が秘められているが、>あまりに結晶化された記載はビギナーにはまったく理解できない。
>この時期の広告の特徴は、巻末に雑多に配列した白黒広告で、写真や説明は次第に減
Wikipediaのほうも、現在絶賛結晶化推進中です。もう、にわかユーザーが手を出せる世界じゃなくなってる
そうかね?技術系はまだ全然開拓時代よ?
それにユーザ的な意味での「にわか」とライティングのスキルの高低を混同しちゃいけないと思うよ。Wikipedia固有の約束事も確かにあるけど、ライティングの基本的な目的と約束事がわかっていればそれほど敷居が高いわけじゃない。
…というのはさておき、雑誌の「結晶化」の重要な要素は広告が減ることだけどWikipediaには最初から雑誌みたいな広告はない。
昔から、本は読むけど雑誌はほとんど読まないからたまに見ると雑誌の誌面に占める広告の量の多さにクラクラする。チラシの束を掻き分けて記事を探してるような気分になる。紛らわしい記事仕立ての広告「これは広告です」も増えたしね・・・。この割合で入ってた広告が減ればそりゃ密度も上がるわなと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
トラ技や日経エレも薄くなったなぁ(オフトピ) (スコア:0)
Re: (スコア:2, 参考になる)
本当に好きな人だけが残ったのでしょう。
それを 結晶化と名づけた人がいます。 [coara.or.jp]
>雑誌のたそがれの時期は結晶の時代である。まず雑誌の厚みが薄くなる。
>それはマスを相手にしていた企業が撤退し広告が激減するからである。
>記事は枯れ枝に輝く樹氷のように、 簡潔な記載、一見シンプルな道具に、
>とつもない努力と工夫、投資が秘められているが、
>あまりに結晶化された記載はビギナーにはまったく理解できない。
>この時期の広告の特徴は、巻末に雑多に配列した白黒広告で、写真や説明は次第に減
Re:トラ技や日経エレも薄くなったなぁ(オフトピ) (スコア:1)
Wikipediaのほうも、現在絶賛結晶化推進中です。
もう、にわかユーザーが手を出せる世界じゃなくなってる
そうかね?
技術系はまだ全然開拓時代よ?
それにユーザ的な意味での「にわか」と
ライティングのスキルの高低を混同しちゃいけないと思うよ。
Wikipedia固有の約束事も確かにあるけど、
ライティングの基本的な目的と約束事がわかっていれば
それほど敷居が高いわけじゃない。
…というのはさておき、雑誌の「結晶化」の重要な要素は広告が減ることだけど
Wikipediaには最初から雑誌みたいな広告はない。
昔から、本は読むけど雑誌はほとんど読まないから
たまに見ると雑誌の誌面に占める広告の量の多さにクラクラする。
チラシの束を掻き分けて記事を探してるような気分になる。
紛らわしい記事仕立ての広告「これは広告です」も増えたしね・・・。
この割合で入ってた広告が減ればそりゃ密度も上がるわなと思う。