アカウント名:
パスワード:
Windowsの数だけウイルスバスターを毎年更新していますが、一度もウイルスを検知したり、検疫に引っかかったことがありません。皆さんはありますか?
本当に役に立っているのか疑問に思いつつも、使っています。Microsoft が無料で提供しているので、次からはもうあれでいいかな、とか思っています。
あなたがセキュリティソフトが役に立っていないと感じているなら、それはまったく正しいです。普段は何もしないどころか余分な負担を掛けるだけのものです。
しかしながら、忘れてるというか思いつきもしない人が多いですが、こういうリスク対策の手段という物が何かの役に立つという考えは見当外れです。来るべき危機の時に受けるであろう損害を防止するのがリスク対策の役割です。故に、その評価は障害が発生した時にどの程度損害を低減出来得るかで量るべきです。
必要とされる能力を確保した上で他のオプションに比べてコストが引き合わないなら選択を考え直すことはあり得ますが、コストを掛けることを厭って必要な能力まで削る(「コストパフォーマンスを考慮する」)のはリスク対策の判断基準として間違っていると言えます。
無論、あなたが不十分なリスク対策、またはリスク対策を行わない事で発生する可能性のある物的・社会的損害を許容する事が出来るのなら、そうする事は自由です(他人に迷惑を掛けるかもしれない以上、妥当だとは言えませんが)。
ウイルスバスターで十分な対策がなされ、Microsoft Security Essentials で不十分だという根拠はなんですか?
肝心の部分が抜けているので、せっかくの長文が台無しです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
役に立っているのか疑問 (スコア:3, 興味深い)
Windowsの数だけウイルスバスターを毎年更新していますが、一度もウイルスを検知したり、検疫に引っかかったことがありません。
皆さんはありますか?
本当に役に立っているのか疑問に思いつつも、使っています。
Microsoft が無料で提供しているので、次からはもうあれでいいかな、とか思っています。
Re: (スコア:0)
あなたがセキュリティソフトが役に立っていないと感じているなら、それはまったく正しいです。普段は何もしないどころか余分な負担を掛けるだけのものです。
しかしながら、忘れてるというか思いつきもしない人が多いですが、こういうリスク対策の手段という物が何かの役に立つという考えは見当外れです。来るべき危機の時に受けるであろう損害を防止するのがリスク対策の役割です。故に、その評価は障害が発生した時にどの程度損害を低減出来得るかで量るべきです。
必要とされる能力を確保した上で他のオプションに比べてコストが引き合わないなら選択を考え直すことはあり得ますが、コストを掛けることを厭って必要な能力まで削る(「コストパフォーマンスを考慮する」)のはリスク対策の判断基準として間違っていると言えます。
無論、あなたが不十分なリスク対策、またはリスク対策を行わない事で発生する可能性のある物的・社会的損害を許容する事が出来るのなら、そうする事は自由です(他人に迷惑を掛けるかもしれない以上、妥当だとは言えませんが)。
Re:役に立っているのか疑問 (スコア:1)
ウイルスバスターで十分な対策がなされ、Microsoft Security Essentials で不十分だという根拠はなんですか?
肝心の部分が抜けているので、せっかくの長文が台無しです。