アカウント名:
パスワード:
2010/1 発売のオリンパスの ラジオサーバーポケット PJ-10 [olympus-imaging.jp] が Talkmaster に似たコンセプトですね。強気の価格設定だった Talkmaster の値下げは PJ-10への対抗でしょうか。
SDカードでデータを出し入れしたければ Talkmaster で、乾電池/充電池で運用したければ PJ-10 という感じ。Talkmaster の初代は乾電池だったんですけどね。消費電力も減ってるだろうから、次期モデルでは乾電池/充電池で動くようになってほしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
私はトークマスターというものを使用しています (スコア:4, 興味深い)
ちょっと値が張りますが、電池持ちや手軽さ(すぐ起動)に満足しています。
http://talkmaster.jp/
#おっ、値下げしている・・・
Mac/PCでラジオっていうのも良さそうですね。
Re:私はトークマスターというものを使用しています (スコア:1, 参考になる)
2010/1 発売のオリンパスの ラジオサーバーポケット PJ-10 [olympus-imaging.jp] が Talkmaster に似たコンセプトですね。
強気の価格設定だった Talkmaster の値下げは PJ-10への対抗でしょうか。
SDカードでデータを出し入れしたければ Talkmaster で、乾電池/充電池で運用したければ PJ-10 という感じ。
Talkmaster の初代は乾電池だったんですけどね。
消費電力も減ってるだろうから、次期モデルでは乾電池/充電池で動くようになってほしいです。