2.4 Restartability When operands are stored on disk, each step of the computation is implemented so that it is restartable. It means that if the program is stopped (for example because of a power loss or a hardware failure), it can be restarted from a known synchronization point.
ほー (スコア:1)
外野としては検算が楽しみ。どんな計算機で検算するかも込みで。
Re: (スコア:2, 興味深い)
単純に時間さえかければ記録を塗り替えられる、
それも何十年とか何百年ではなくて1年弱で達成できるなら、スパコンよりデスク
トップPCの方が有利なこともあるってことですかね。
なにしろスパコンは高価であるがゆえに、円周率計算のような「無駄な」作業に
何日も何週間も割り当てておくことができないから。最後はお金との戦いに
なりそう。
デスクトップPCで一番恐いのはハングアップや停電かな。電源入れっぱなしで
何ヶ月も連続稼働させて、あと一歩の所でブルースクリーンが出たりしたら
目も当てられない。
Re:ほー (スコア:1)
仮想化して、定期的にスナップショットを取ったらどうだろう…1からやり直しよりはかなりましな状態になる気がする。
あとは…この手のプログラムなら、gcore でコアを定期的に吐かせる、と言うのも手かと。
停電等起こったら、gdb でプログラムと core ファイルを使って途中から実行再開。
fjの教祖様
Restartability (スコア:4, 参考になる)
元ネタの本のページの Technical Notes (PDF形式)にちゃんと書いてありますよ。
アプリケーションレベルでチェックポインティングをやっているそうです。
コンタミは発見の母
Re: (スコア:0)
元ACだけど、短時間の停電については普通にUPSくらいは付けてるでしょうね。
ただ、大規模停電にまで対応できるかとなると……。
仮想化やバックアップについては、パフォーマンスの問題もあるから難しいかも。